● 今日は、模型雑誌の早売りが出回ってたらしくて、Twitterで文字情報だけ飛び込んできます。バンダイから新規金型の「1/500 宇宙戦艦ヤマト」。「イマイ製デストロイドモンスター、スパルタン、ディフェンダー、リガード再販」とか、PSP「とある科学の調電磁砲」には黒子figmaが付いてくるとか……早く、オレにも模型雑誌を!!って感じ。と、いうわけで本の話!(明日は本屋さんに行こう)

●ちなみに、藤津亮太さんの著書『チャンネルはいつもアニメ』も発売になったようです。まだ入手してませんが、間違いなく面白いはず。目次は、ここで全て読めます。ね、面白そうでしょう?(読んでもいないのに)。表紙のデザインは、ペッパーショップの古賀学さんだー(知り合い繋がり)。よく見ると、実に人をバカにしたようなデザインだー。この、悪意は評価されて良いと思う。そんなわけで、みなさま、ご縁があれば、是非ご一読ください(と、まだ読んでもないのに薦める)。読んでいないけど、間違いない。何しろ、Amazonだと即日配送にならないくらい売れてる様子。いますぐ読みたい!!って人は、こちらから藤津さん個人が無料配布している、お試し小冊子をDLして読むといいよ!

● 「となりの801ちゃん」の小島アジコさんの新刊が「ついった!4コマで楽しむTwitter」だそうです。(笑)どう考えても、ノリは「となりの801ちゃん」ですよね?読んでみたくなりましたよ。なんつーか、すっごく面白かった記憶ないんだけど、ほんわか面白いんですよね。801ちゃんも。ジャンルにするなら、「にやにやマンガ」だな。

●ラノベ作家、というにはちょっと毛色が違う作家、冲方丁の代表作(でいいのかな?)『マルドゥックスクランブル』のアニメが11月劇場公開されるそうです。そのために、原作本の方も新装版になるそうですが、おかげで、今、本屋さんには在庫がない状態(Amazonでも中古しかない)。このタイミングで読みたい!って人多いと思うんだけど、タイミング悪いなあ。

● もうひとつ、まだ見ぬ本の話。『電脳戦記バーチャロン』といえば、メカデザイナーがカトキハジメな事は周知の事実ですが、実はビジュアルとして表に出ているのは、あくまでCGとして表現されたビジュアルなんですよね。これまで、カトキハジメのデザイン(画稿)というのは見た事がなかった。それがですよ!公式ブログによれば、ついに、出て来るようなんですよ。確かに、ピンぼけ写真に写ってるカトキ画稿、CGとはちょっとニュアンスが違う。独特のカトキパースがなんだか嬉しいじゃないですか。早く見たいな!

● 秋葉原のラジオ会館が取り壊し(建て直し)というニュースがありましたが、来年の夏じゃないですか。執行猶予はまだあるなあ(笑)。一番のポイントは、現在入っているテナントの各店が、どこに入るか?という所ですね。特に模型者としては、イエローサブマリンと、ボークス、海洋堂、コトブキヤの4店(利便的には宇宙船とハピコロも気になる)。まとめてパトロール出来て便利なんだけどなあ。

● あと、今日から、この日記に他国語対応のプラグインを入れてみたんですよ(サイドバー右上)。ワンクリックで、翻訳しますよ(少し時間かかるかも)。結構、海外から来る閲覧者が多いので(笑)一応サービス!と思って。でも、残念ながら、こういう口語体の文章はマトモに翻訳されないんですね。マジ、気休め(←これも確実に翻訳されないと思う)。しかし、こういう事がお手軽に出来るというのは、インターネット万歳なのだろうな。