● ゴールデンウィークはよくわからず、先日はお台場で、本日は都内を転々と移動しながらの仕事。明日もお台場に行くし、明後日は大泉学園で取材。基本は土日におやすみをとるだけなので、まっとうな日々を送っています。どこかで連休をとりたいとは思いますが、それはまだ当分先ですかね。

● 移動中に立ち寄った、新宿の「心斎橋 味仙」。ここ気になってたんですよね。先日、新橋に「味仙」ができて、え?ここにも?と思ってたら、そちらは名古屋にある「元祖台湾ラーメン」の「味仙(みせん)」。で、新宿職安通りのは、大阪にある「心斎橋味仙(あじせん)」。系列?と思いきや、基本的に関連はないらしく、京都王将と大阪王将みたいなもんなんですかね。

● セロリの刻んだのがいいアクセントで、新橋で食べた名古屋風とはちょっと違ってます。どっちも美味しいですけど。こちらは、辛くない「台湾ラーメン」もあるし、サイドメニューにルーロー飯もありました。

● セットで950円。新宿価格としては、まあ、高いわけではないですね。ここはセロリの風味がやっぱり特徴なのかなあ。名古屋ののに比べたら、食後はスッキリなのが好み分かれる感じです。新橋(名古屋)の方はかなり辛い台湾ラーメンだったけど、新宿(大阪)の方は幾分マイルドで、スパイシーな台湾ラーメン。大阪の夜遊びの人たちが「懐かしい」って言ってるのは、こっちの方なんですね。納得。今時のラーメンブームに乗ったような味ではなく、結構乱暴、かつ、B級感漂うあたりがソウルフードと呼ばれる所以。ブーム前は、こういうパンチの効いた個性が、人気店の目印だったんでしょうね。しかし、こういう地方ならではのラーメンが、どちらも都内で食べられるようになるとは嬉しくもあり、さみしくもあり!「神座」も、都内にできる前、大阪に行かないと食べられない!って時代の方がありがたみがあって「美味しい」って思ってたもんなあ。今じゃ日常化しすぎて、よっぽどでなければ足を運ばなくなったけど(不味くなったわけじゃない)。

● アベンジャーズがらみの、CMが話題になってたので貼っておきます。こちらは、北米の「アウディ」のTV CM。ちゃんと、本物で作ってるあたり、豪華ですよね。

● 仕事の一環で、今日は昨日から課題だった「ルパンレンジャー VSパトレンジャー」を観まくったよ!東映特撮チャンネル、便利この上ない。これないと仕事にならないよな。他に選択肢がないって事なんですけども、公私ともに世話になってるから、月額安いかな?とは思ってます。

● あっ!今日は平成最後の日なのか!たいした事しなかったなあ。まあ、個人的には「今日」にそこまで特別を感じていないわけだからいいんですけど、ネタっぽい何かをしておけばよかった!