● 昨日から会田誠の公開講義へのクレーム問題がツイッターのタイムラインを賑わせていていますが、まあ、多くの人を相手にするとこういうことが起きるんですかね。むしろ会田誠さんは、真面目に、正直に、ニーズに応えたんだろうなあ、と感じでかわいそうになりました。自分の講義なんかでは無縁だと思ってますけど、そいう意味で、どうでもいい仕事の時は「配慮をしよう」と思いました。配慮することで「面倒を無くせる」からです。どうでも良くないときは、真面目に、正直にやりますよ!
● なんとなくぽっかり時間が空いたんで、本当〜に久しぶりに『ローレライ』観ちゃった。当時から言ってるけど、めちゃくちゃも白いじゃないか!我が家の納戸にしまいこんである、1/350のイ504のガレージキットを今すぐ掘り出して組み立てたいくらいにテンション上がりました。なのに、特撮界隈、映画界隈、共に支持しる人少ないんですよね。「福井晴敏嫌い」がアレルギー的に拒絶してるだけなのかな?それともあの映画の「割とチープめな浪花節」とか、発展途上気味のCGを臆面もなく使っちゃってるあたりが原因なのかな?まあ、個人的にはそういう諸々を差っ引いても、冒頭10分のスピーディーで大興奮の展開とか、日本の特撮ドラマの中では出色のかっこよさだと思うんだけどなあ。ドラマ密度から言っても、東宝特撮映画に見劣りしない濃厚さで、同じ潜水艦ものというジャンルで比較すれば、オレは『海底軍艦』より面白いと思うし、海外の『レッドオクトーバーを追え』よりマンガ的でわかりやすくカッコいい!って思うんですよ(もちろん上記2作も大好きだけど)。ガメラで培っためちゃアニメ的なレイアウトでグイグイ実写を見せてくれるあたりも樋口真嗣監督ならではで、観るたびに感心しちゃう。平成ゴジラがそうだったようにひょっとしてあと10年も経てば再評価があったりするんだろうか?オレは今後も「なかなか同意は得られないけど大好き映画」として、『ミカドロイド』や『ゼイラム』と同様に愛していきたい。
● って、あのあたりのDVD全盛時代の邦画って、Blu-ray化されてないんですよね。アマゾンプライムの配信(すぐ観られるよ!)のマスターもおそらくDVDと同じだと思うんですけど、ぽっかり抜け落ちていくのかなあ。『ガメラ』くらいファンがいればなあ。いろんな意味で福井ガンダム(特にユニコーン)の原点でもあるし、アニメキャラ的な人物がエキセントリックで楽しいのでガンダムファンにもオススメだし、原作の小説本も「黒い」のが出てるから「バーナード嬢」の神林ファンも買っちゃうといいよ!
● 新しくリブートされる「ヘルボーイ」の予告編が出てきてましたね。だいぶ血みどろだけど、これはR指定作品?スケール感のあるストーリーになりそうだけど、前シリーズがなかなか良かっただけに、期待と不安でちょっとドキドキしますね。ミラジョボビッチが出てるのは、これ観て初めて知りました!
● えー?ヨーグリーナの透明な天然水は愛飲したたりするんですけど、今度は醤油が透明なの?。確かにそ先にあるのはあらゆる食品の透明化かもしれない。すでにAmazonで販売されてたりするんですけど、お高い!ここまでの料金で、醤油が透明でなくてはならない理由とは?
● うわあ、ロスのDisney Worldのスターウォーズエリア、こんなにできてきてるんだあ。行ってみたいなあ。
ディズニーワールドのStarWarsゾーンが着々と出来てきてる~ロスが今年の夏で、フロリダが今年の秋に完成予定か。行かねば… pic.twitter.com/ipMlrO01S7
— ナムチャン (@namchan_koushi) 2019年2月28日
● あと、ワンフェスの申し込み、今夜します。版権ものも含めて、そろそろ腹を決めないとな。こちらが、夏を想定して作っている張り子の原型です。
● 明日が週末なのも、すでに3月が始まっていることも信じられない!!もう2019年も2月が終わった!