● 朝から恵比寿で講師仕事。昼休みに前回、食べ損ねのブルーシールのソフトクリーム食べました!今回はソフトクリームより30円だけ高い、タピオカ入りカフェオレフロートに。カフェオレ(無糖)に、タピオカが合うのか?ということはさておき(さておきかよ)、やっぱりブルーシールのソフトクリームは美味しいです。都内だと、ここと池袋のサンシャインシティくらいでしか食べられないので希少な感じもありますし。ガーデンプレイスに行って、一息!と思ったら、ここで決まり!!

● まあ、長時間の講義もあって、ちょいヘトヘト気味な日曜になりました。まあ、仕事あるだけありがたいと思え、ですかね。

● 結局「三つ目がとおる」は電子書籍で購入したんですけども、和登さん、すごくいい。子供の頃に少年マガジンで読んでた頃は、「ボク」っていう一人称が苦手だったり、恥ずかしげもなくすぐにヌードになっちゃうあたりが苦手だったけど、今になって読み返すと生き生きしてて、可愛らしくて、適度に色っぽくて本当にチャーミングなんですよ。子供の頃の印象止まるっと違って、大好きになっちゃいました。同じ気持ちになったのが「野球狂の詩」の水原勇気。子供の頃は可愛げのないお姉さん、くらいに思っていたけど、数年前に読み返したら、健気で、いじらしくて、度胸があって、最高の女の子だなと思っちゃいました。どちらも作者にとっての理想像入りまくりで、およそリアリティのないキャラクターなんですけども、そこも踏まえて最高!!歳をとってわかるヒロインの魅力というのもあるわけです。加齢って悪いことばかりじゃないですよ。二人とも「おじさん殺し」だと思います。

● 久しぶりに食べた「ハイクラウン」のクランチ。そもそも、ここ数年ハイクラウン自体を見かけたことがなかったんですけど、子供の頃はパチンコの景品というとハイクラウン。父親や、叔父さんがパチンコで勝った!といえばこいつがゴロゴロと家にやって来たわけです。中でもこの青ラベルのクランチはhんとうに美味しくて大好きでした。クランチといっても今時のクランチチョコと違って、ナッツとカリッとしたカラメル状のプラリネの粒が細かく入ってるっていう「クランチ」なんです。当時は1箱100円だったのかなあ。今だと一部の森永のアンテナショップで購入可能ですけど、このほっそい1箱(当時の三分の一)で200円近くしますからね。高級も高級。おいそれとは食べられないんですよ!

● 多分5月になったらいろんなことが変わってくるんだろうと思うんですけども、今はまだ準備期間。油断せぬよう、くじけぬように「5月になったらやる」「5月になったら買う」「5月になったら遊ぶ」といろんな夢を見ながら日々を送っています。少なくとも4月はyそう以上に忙しくなる予感。というわけで、5月になったら買うプラモが色々ある。