● あー、もうすぐ日曜が終わって明日からまたストレスとの戦いが始まる。こんな思いをオレはあと何度繰り返すんだろう?もっと心穏やかにできる「収入獲得の手段」というのはないんだろうか?
● 新しい作者発掘!ということで、毎晩寝る前にミステリ読んでいるんですが、今とりかかったのはこの『神薙虚無最後の事件』という奇妙なタイトルの作品。これも「このミス」案件なんですけど、ここまで読んできた、ある意味野心的な新ジャンルもの『ファラオの密室』、構成で読ませる『一次元の挿し木』と比較して、ものすごくマンガ!ライトノベル風味のヤングアダルトっぽい文体なんですよ。たぶん、西尾維新とか好きな人なのかなあ?それともダンガンロンパファンか?タイトルからは『メルカトル鮎最後の事件』を連想しちゃったけど、テイストは随分違います。しかも、すでにシリーズ化されてるっぽい。どう転がっていくのかがまだ予測不可能なんですが、毎晩少しづつ読み進めるのが楽しみではあります。
● あと、アニメ『LAZARUS ラザロ』、立て続けに5話、6話を視聴。VSハッカー話と、カルトコミューン潜入話。正直特に、何か斬新な筋立てがあるわけでもなく、なんとなくで話が進む1話完結のアクション。何かを得る、とかではなくトータルですっきり観られるので好き。この見心地はまさに『カウボーイビバップ』とか『S.A.C』みたいなものか。自分が楽しむには、このくらいでちょうどいいな〜(もちろん、新規アイディアがあれば尚良し)。無難に消費できるアニメ番組、オレは好きだよ。
● 休日っぽいことをしよう!と昨夜、手を付け始めたのがアオシマの『MFゴースト』仕様で発売されたトヨタ86。以前、タミヤでハチロクを作ったんですけど、それよりはボディの組み立てなど簡略化されてるのが嬉しいです。カーモデル初心者、というか「せめてボディは塗装したい」派にとってはこのくらいの分割&組合て方式が適切かなあ、と思いました。前回タミヤのを作ってみて、形状にこだわるのもいいけど、塗装後にバラバラのボディをシャーシに組み付けていくのは作りづらいです!ってなっちゃった。タミヤなのに難易度がちょっとあるんですよ。その点、アオシマは「普段プラモ作らない層にも」売りたいから、簡略化しているところがあるだと思うんですよ。塗装後に組み付ける必要があるのはフロントマスクのみ。しかもボディーはすべてできた状態で、シャーシにカパッと被せる、昔ながらの方式なんです。わかりやすい!こと、カーモデルに関しては、オレ、そんなんで十分ですからね。
● ただ、ドアミラーの取り付けが「いわゆるイモ付け」なんですよ。ダボくらい付けても良かったと思うんですけどね。とりあえず、ボディを洗浄して、缶スプレーのイタリアンレッドをテロテロになるまで吹き付けました。まだ、表面にうっすら凸凹ができちゃってるので、完全乾燥したあとでコンパウンドで磨くか……。カーモデルって、結局、どれだけ塗装面をテラテラに光らせるか?で完成後の見栄えが決まっちゃうんだもんなー。
● 今日は、新宿のTOHOシネマズで『鬼滅の刃無限列車リバイバル上映』の「応援上映」があったみたいで、そのための応援グッズが売り出されたのだとか。彼女は、「応援上映」は興味ないけど、応援グッズがほしい!ということで早朝から出かけていきました。で、行列の末、無事入手できたのがこの日輪刀ペンライト(応援グッズ)。

● ちなみに煉獄さんの刀は、高額なプレップリカとして発売されたときも「鞘」がなかったので、これが念願の「鞘付き日輪刀」なんだとか。ペンライトなので、光るよ!

● 明日から、おそらく今年前期最大の難所を迎えます。年明けからストレスは溜めつつ、日々自宅作業をしてきたけど、今週は4日も外出しての仕事だよ。気が滅入るけど、心強くして乗り越えていこう!