● たいへんな一日でした。朝イチからストレス頂点まで駆け上がって、昼過ぎまで。と、思ったら甘かった!昼からがストレスの本番だった!そして、はじめてオーナーから「なすりつけ」(こいつがやりました)をされた!パワハラだろ、こんなん。と思いつつ、今のオレは収入欲しさに心を殺して、パワハラされる代、として割り切ったのでした。我ながら情けない話だ。ガツーンと言って辞めたいところだが、還暦過ぎちゃうとタフガイなのだ。「あー、そうですか」と返しておいたよ……。この先、揉めませんように……。

● え?今度はヒュンダイも「空飛ぶ車」?それは航空機ではないのか!万博のやつもでかいドローンみたいなものだったし……4年前のスロバキアのメーカーが作ってる「空飛ぶクルマ」の映像。そうそう、空とぶ自動車ってこういうのを言うんだよね。変形もアニメロボ味があって見事だ。

● これを見ちゃってからだと、ドローン巨大化させたようなものは「空とぶ自動車」とは呼べないですよね。果たして、「空飛ぶクルマ」の定義ってなんなんだろう?ちなみに、こいつは来年からきちんと製品として発売されるそうだけど、走っていい場所、飛んでいい場所は限られるから、結局飛行場に駐機しておくことになるんでしょうね。あ、ドバイとの金持ちとかなら、そのあたりクリアしちゃうかー。

● そういえば、今週のジークアクス観ました。鶴巻アニメとしても非常にわかりにくいなあ。そこそこいい生活してるヒロインが、なにか満たされなくて危ないことに首を突っ込んでいく、という構図は、バブル期ならともかく、少なくとも今の時代に作るべきドラマなのか?と思う。筋運びも「ほら、そこはアニメのお約束だから」じゃ済まされない絵空事っぽい感じが「トップをねらえ2」以上で、ここまっでくると苦手だなと感じちゃう。「トップをねらえ2」も「アニメに向けたアニメ」で、ヒロインの鬱屈がメインのお話だったけど、鬱屈がもうちょっとジクジクした特有の魅力はあったと思ってます。ガンダムもいろいろあるけれど、ここまで「リアル」からかけ離れたガンダムも珍しい。そして、ここまで「ガンダム」にすり寄ったガンダムも珍しいな!この感覚、やはり「フォー・ザ・バレル」か!

● ガンダムとといえば、Tシャツなんかでおなじみのマクラウドさんが作った、初代「機動戦士ガンダム」の時代を思い出と、膨大な資料の引用で作った同人誌『あの頃の機動戦士』を通販で買いました。当時のことって忘れちゃうから書き留めておかねば、と思ってオレも以前にメモのようなものを書き留めたことがあったけど、こちらは資料も満載した「ちゃんとした回顧録」。

● 序盤がnoteで無料公開されているので、ちょっと読んでみて気になったら買っちゃえばいいと思います。もちろん、個人の目線だから偏りはあると思うけど、回顧録だからそれでいいのだ。みんな心にそれぞれのガンダムがいるんだよ!

● あー、明日は午前中に憂鬱なリモート打ち合わせ。午後からは本業のリモートでインタビュー取材だ。オレは生き延びることができるか?