● 本日は朝からコミケ参加でビッグサイトに行って来ました。朝、8:30に国際展示場に着いた時点で駅は大混雑。こりゃ大変なことになるぞ!と思ったんですが、案の定、特撮ジャンルの界隈は驚くほど、午前中から割とのんびりムード。こんなものか!!で、本日の我がブースはこんな感じでスタート。
● 昼過ぎぐらいからぼちぼちお客さんも来始めて、ガイ山さんの持ち込んだ「大鬼蛮成」は完売。CDの方もそつなく売れてきっちり黒字を確保しました。良かった!!
● ちなみに、今回会場で先着10名に配布したオマケの怪獣チャンネルカードは、こんな感じ。このために、ジャンクのダイヤル電話を入手したのです。買ってしまったからには、もしもしシリーズは、これからも引き続き推して行きたいと思いますのでよろしくお願いいたします。(「もしもしシリーズ」意味がわからない人は、この辺りチェックしていただけると大変助かります)
● これまで何度もディーラー参加して来ているワンフェスが模型、ガレージキットというカテゴリのお祭り、というのに対して、なんでもアリのイベント、という印象で挑んだんですが、そのサークル参加の方法や運営にもそういう「おおらかさ」が現れていて、なるほど「ワンフェスはそれなりに堅苦しさ」があるし、コミケ体験者がワンフェスに関して「面倒臭さ」を感じるのもわかる話だよなあ、と感じました。ワンフェスはやっぱりルールの重さがありますね。自分は慣れっこだし、版権を取得する、という意味で堅苦しくなければいけない事があるのも当たり前だともいますけど。おかげで、ワンフェスでのガレージキット販売については後ろめたさも何もなく、堂々と「販売」と言い切れる清々しさがありますしね。一方で、コミケにはグレーゾーンのままでありながら、なんか妙な熱気が続くところに魅力があるんでしょう。そんな事を何となく感じました。
● コミケの打ち上げは新宿でシュラスコ!食うぞー!と思ったけど、脳内のイメージ以上に食えずにギブアップ。イメージの半分も食べられないもんだなあ。
● ほんと、事後報告以外の何もなくってすみません。正直、帰宅してみたら疲れがドッと出てしまいました。でも、予想してたよりもコミケは楽しかったですよ!