● 明日の長時間講義に向けて資料確認中。これで5時間も持つのか?いや、これ5時間で説明しきれるのか?とか。大学での講義をベースに考えたら、多すぎる気がしてきました。自分が思ってる以上に、文章に対して多くの人は未知なんですよ。その辺、「オタクの学校」に来る人たちは猛者揃いなので勘違いしがちなんですけど。本当に基礎から丁寧に講義やらないと!

● 年末だから、冬だから、なのかわからないけど電車の車内広告とかで、女性の美容関連のポスターが目立ちますね。多くの男性には興味ないところだと思うんですけど、それだけ化粧品、美容サロン、なんかへの需要は高いんだと思います。コレって女性特有の(長い歴史の中で築かれてきた)嗜好だと思うんですよ。いわゆる「キレイでいたいという女性の願望」。この辺りもイマドキだとフェミニストの人たちが「男性に都合のいい女性を生み出す」とかってツッコムところなんですかねえ。個人の考えとしては歴史的にそういうバイアスがかかり続けた結果として、ミスコンとかと根っこは同じだと思ってるんだけど、一方で歴史や伝統、過去の文脈で生まれてきた文化って「理屈に合わないから止めろ」っていうのは無茶があるなって思ってます。それなりに過去の蓄積って重いんですよ。システム的にも感情的にも。そういう考え方が「オレって保守(安倍政権とかとは何の関係もなく)なんだな」って感じる理由ですね。

● ええ!オリジナルのラッシングシートのプリント?しかも郵便局で?コレはなあ、ちょっといいなあ。コミケ前だけに、ザワザワしてる人いるんじゃないですかね。オレはコミケでこいつを使うようなこともないんだけど。

● iPhoneの画面下にうっすらとキズ?と思ったら割れでした。表面にガラス保護シート貼ってたので、本体にまでは到達してないと思うけどどうなんだろう?恐る恐る剥がしてみようとも思うけど、来週のバッテリー交換を終えてからにしようかな。よく「画面バキバキ」のまま使ってる人がいるけど、あれは自分の中ではちょっと考えられないんですよ。オレなんか貧乏性なので修理に対する「金銭的なためらい」もあるんだけど、オシャレして、そこまで金銭的に困ってる感じのしない人の割には画面がバキバキ、電車内とかでよく見かけるんですよね。細かなガラス破片が危なっかしいし、何より見づらいし。いやあ、ほんと中身は無事でありますように。

● アウトレットモールに遊びに行った彼女が買ってきてくれた、メルセデスのどら焼きを食って明日の仕事に備えました。

● s時は普通です。小ぶりなどら焼き。特にオイルくささとかがあるわけではありません。しかし、メルセデスはなぜどら焼きを作ったんだろう?エンブレムから発想したのだろうけど短絡的すぎる。いや、それが一流ブランドの証なのか?