● 今日は、冷蔵庫のブロックベーコンを消化しようと夕飯はカルボナーラ。2人前つくるのに、卵は3個。いつも一人前で1個は少ないよなーと思ってたんですよ(2個だと多い)。味つけは塩と生クリームとパルメザンチーズのみ。出来は上々。これまで、自分が作ったカルボナーラのなかで一番よくできたと思います。ああ、パスタうまい。
● 週末にヤフオクで「ストア」から落札したら「こちらから連絡するまで入金しないで」とあったので、疑問点メールして待つこと3日。さっぱり音沙汰ないので直で電話したら「入金してくださいのメールは出してる」の一点張り。(向こうの言い分怪しいけど、こればっかりは押し問答にしかならないとあきらめた)。挙句、入金手続きしたら1時間後に電話あって「在庫ないのですみません」だと。じゃあ、お前が出したと豪語していた「入金してくださいメール」はなんだったんだよ!!全てが信用できないよ!流石にキャンセルと、明日、速返金してください!と伝えた。ひどいストアもあったもんだよ。初めてだ、こんなトラブル。(むしろ、いままで運が良かったのかもしれないけど)
● 「ほぼカニ」「ほぼホタテ」「ほぼエビフライ」「ほぼカキフライ」など、モドキ食品にも力を入れているカネテツが、ついに「ほぼうなぎ」発売ですよ。去年は「うな次郎」で、がっかりしたものだったけど、今回は大手カネテツ。見つけたら、お手並み拝見でトライしてみたいと思います。ただ、お値段も「うな次郎」以上!5パックでほぼ3000円ということは1パック600円!値段も、ほぼうなぎ(中国産)じゃねえか!!(「ほぼエビフライ」も食べてみたいなあ。近所に売ってない)
● 株式会社データグリッドという企業が開発した、人口的に可愛いアイドルの顔を生成するジェネレータ「アイドル生成AI」がおもしろい。だって、こういう顔のアイドルはいそうだもん!
” rel=”noopener” target=”_blank”>
● この手のプログラムだと気持ちわるいバランスになりがちなんですけど、みてる限りかなり「現代人」の思う可愛さを反映してる感じがしますね。パターン化しているものほど作り易いとは思うけど、そこまで「可愛いアイドルは」っていうのは類型化していたのか、とおもいます。同時に手掛けている2Dキャラバージョン「キャラクター画像生成プロジェクト」の方も気になるところ。3Dであそこまで出来るなら、2Dキャラのほうが、より精度の高いものが出来るんじゃないか?と思います。あとは、ユーザーの好みがどっち方面に向かうのか?という感じ。いわゆる「ハンコ絵」だったらAIにやらせろよ、ということになてくるんでしょうかね。
● 「ねないこだれだ」のキャップが可愛くて、どうしようかと悩む。明らかに、被って行く場所が限られるよなあ、これ。
● おしまいにザンネンな発表です。夏ワンフェスで再販申請をしていた「ゴジラ」。残念ながら今回の再販は不許諾となりました。「諸事情により、こちらの造型とデザインの使用はNGとさせてください」とのこと。いや、版元さんを怨む気はまったくなくて、むしろ、スレスレの案件を、前回はよくぞ通してくださいました!感謝しかありません。再販の希望を下さった皆様にはリクエストに応えられずに申し訳ありませんが、また別の形でゴジラものにトライして行きたいと思います!
● 明日には雨は上がるっぽい。