● 朝から定期検診。体調は、良好ということなので一安心しつつ、家でテキスト書き作業。昨日の仕事疲れも残ってるので体はだるいし、蒸し暑いので、ちょとダレる。
● 昨夜、ネットフリックスのオリジナル番組「スティーブ&マーティンの一生忘れちゃう夜」を視聴しました。いわゆるスタンダップコメディの番組なんですが、練り込まれた感じがやっぱり独特で、日本にはない、コメディの文脈。真似しようにも、真似しづらいのが「気の利いたことを言ったあとのドヤ顔で間をとる」というスタイル。なんだろうな、これ。もう、知らないっていう若者もいそうな、長井秀和とかを思い出す感じのあれ。長井秀和ですら、ドヤ顔成分は控えめにしてたもんなあ。いずれにせよ、サボテンブラザーズコンビの共演に、思わず懐かしくなっちゃいました。老けたよなあ。芸は相変わらずだから、なんだか不思議な気分。SNLの「エジプトダンス」とか、「チェコの兄弟」とか、今やるとポリコレ的に怒られたりするのかな?一番好きなスティーブ・マーティンは「リトルショップ・オブ・ホラーズ」のサドの歯医者の一連です。
● マクラーレンが発表したF1コンセプトカー『McLaren X2』が、ほぼSFメカプラモでかっこよかった。このカラーリングもミニ四駆みたい!
● 8月にバンダイから発売になる、10倍スケールのガチャ「だんごむし」。なるほど、まるまって出てくるから、カプセルレス。このデカさで1回500円なら人気が出そう。カラリングのバリエーションには少々疑問だけど。ちなみに、こういう「カプセルトイ」のこと、子供の頃から「ガチャガチャ」って読んでたせいで、未だに頑なに(半ば習慣で)「ガチャガチャ」って言ってるんですけど、「ガシャ」っていう人もいるし、「ガチャポン」「ガシャポン」「ガシャガシャ」ってとにかく言い方が人によって違うんですよね。商品名としてはバンダイが「ガシャポン」(昔は「SDガンダムワールド ガチャポン戦士2 カプセル戦記」なんて出してたけど、いつからかガシャポンに変更)。タカラトミーが「ガチャ」または「ガチャンコ」。エポックは無難に「カプセルコレクション」。まあ、こんなものは子供文化の口伝であって、商標登録うんぬんは関係ないもんなあ。「ガチャガチャ」「ガチャポン」「ガシャポン」の商標取ってるバンダイの大人気なさに抜け目ないなあ、と思いつつ、そういうことも大事な世知辛い世の中なのじゃ、と思いましたね。
● 「GACKTの「ネットスラング」が古臭いと評判」っていう、どうでもいい揶揄ニュース笑った。確かに、古いネットスラングって見るたびにいたたまれないし、確実にそういう層が「かなりの数、いる」!!
● 明日は、も少し過ごしやすいといいですね。そんなわけで近所のスーパーで見つけてきた涼し気な特価品!「コーラわらび餅」!!
● 「のどにつまらせないように、よく噛め」と書いてあります。なるほど、これ、結構デカイし、こんにゃくゼリーどころの話じゃないもんな。恐る恐る食べてみたら、駄菓子屋のコーラテイストで、なかなか美味しい。しかし「冷やしても美味しい」と書いてあるけど、冷やさないとダメでしょうね、と思いました。実は隣に「ラムネわらび餅」もおいてあったので、そっちも買ってくればよかったかな!
● ねたまず、ひがまず。目指すビジョンを目指してやれることをやる。明日も元気で行こう!