● マンガ界隈が厳しいのはわかっていたけど、やっぱり、と思うのは休刊のお知らせが次々聞こえてくること。まず「月刊バーズ」。なにせ、出版社は点々(スコラ社、ソニー・マガジンズ、幻冬舎)。そもそも誌名だって最初は「コミックバーガー」だったし、激動の雑誌だったんですが、ここにきてついに休刊。現在連載中の作品がどこに行くかは、今後の発表になるだろうということですが。
● さらには「YOU」も10月15日発売の11月号をもって休刊!『officeYOU』などの姉妹誌は残るみたいなので、壊滅というわけではないんですが、過去に休刊した『YOUNG YOU』からの流れを引き取りつつもがんばってきたものの、やはり苦しくなったのか、と。マンガ業界は群雄割拠ですねえ。もちろん、マンガのみならず、出版自体が厳しいことになってるのだと思いますが。
● そんな中、へええ!!と思ったのは、小学館(あの大手出版社の!)が、出版業務以外にも、アフェリエイトサイトを運営しているっていう話。しかも、出版絡みというよりは、パッと見て「アフェリエイトサイトだ!」ってわかるレベルの「ウォーターサーバー」とか、「育毛剤」とかのサイト!!こっそろと、ではなく、プレスリリースまで出してるんですね。(リリースでは、かっこよく「サテライトサイト」とか書いてるけど(笑)。小学館といえば、「DIME」のサイトも今やほぼアフェリエイトサイトだからなあ。それなりの収入になってるってことなのかな。確かに作りはそこらのアフェリエイトサイトじゃ叶いそうもないくらいにリッチだからなあ。
● げえ!来年出るiPhoneは、ディスプレイが有機EL?!!それが本当なら、そりゃあ魅力的だ!(iPhone Xの人はすでに、満足してると思うけど、何しろ値段がなあ)それなら、バッテリーに不満があっても、今使ってるやつを何としても来年までは持たせないとな。と思ったんだけど、ひょっとして、それってほかモデルも値段がぐーんと上がる、ということなのか?と気づきましたよ……。
● 先日行ったパスタ屋のボロネーゼが、なかなか良い味わいだったので、その味覚を忘れないうちに我が家でも再現。ポイントは「味噌」。二人前を作るには、まずひき肉100グラムを炒めてから、市販のミートソース缶(キューピーのやつが一番うまいと思ってる)を投入。これで、肉成分が多めの美味しいボロネーゼ確定。そして、我が家で味噌汁に使う「合わせ味噌」を大さじ一杯。塩っ気が勝たないように、若干のお湯をプラスしてちょっと煮込みます。茹で上がったパスタをからめれば完成。パルメザンは多めにかけておきました!
● これ、大正解です。今後、ミートソーススパ、ボロネーゼを作るときは味噌!正直、先日食べたお店のは、味噌が立ちすぎていたように思ったけど、今日のは程よいバランス。ひとくち食べただけだと、味噌だとはわからないかもしれないです。そのくらい自然。味がまろやかになって、コクも出ます。さらにはパルメザンとの相性も良いし。みんな真似してほしい。美味しいから!!