● え?ワンフェス会場の荷物のシステム変わるの?これまで佐川が受け持っていたんでsけど、次回からヤマトも参入。さらに、それによって料金体系が変わるみたい。ダンボールも梱包材も有料になって、配達日も翌日配達が無理っぽい。うーん、これまでが良すぎた、と思ってはいたので仕方ないかあ。

● 今日開かれたauの新キャンペーン発表会で、なんかすごいロボットが出てましたね。「ペッパーくん邪悪ver」みたいな感じ。auとTelexistenceが共同開発した「MODEL H」というやつらしいです(相性がついてないとこも怖い)このロボットを使って遠隔操作によるコミュニケーションをやろうというようなプロジェクトらしいんですが、このロボットのデザイン、ちょっと怖さを感じますよね。

● 暴走して人を襲いそう。「なんだっけ?なんか昔の映画にあったな?・・・あ!!『スペースサタン』だ!!」と思ってググってみたら全然違った(笑)。

● ま、でも、こういう怖さなんですよ。不知火ロボ的な匂いもありますし。ロボットのデザインってやっぱり難しいわぁ。ペッパーくんも十分邪悪な感じしますけどね。

● 立川の緑地帯で「ヤギに草を食べさせるプロジェクト」。あれからヤギがいなくなってしまった話も聞いていたんですが、なんと今年の4月にまたヤギさんたちが戻ってきたみたい。6月アタマには「みんなでいっしょにヤギさんと遊ぼう」も開かれるみたいで、すごく楽しそう。オレ、ヤギ大好きなんだよなぁ。立川での「ヤギに雑草食べさせるプロジェクト」自体は、どうも今年の7月で本当に終わってしまうみたいなので、ちょっと残念。ヤギを呼ぶイベント、どこでもいいからやればいいのに!

● 人の欲望って腹の減り具合で本当に変わってくるなと思った話。昨日食べたボロネーゼのパスタが結構美味しかったので、家でも真似しようと思い、お気に入りのキューピーのミートソース缶を買いに中野へ。昼時だったので道沿いのオムライス屋に飛び込んでオムハヤシを食べました。ところが、ここのハヤシライスかなり味がミートソースぎみだったんですよ。(それはそれで美味しかったんだけど)

● で、これ食べたら満足しちゃって、なんだかパスタ欲も失せてしまい、ミートソース缶買ったものかどうか、ちょっと悩んじゃいましたよ。腹減ってる時にスーパー行くと本当になんでも欲しくなっちゃうけど、お腹が満たされてると買い物もセーブしちゃう不思議。人間満たされていない時が一番悪魔的な気持ちになる、ってすごくよく分かります。幸せな人は喧嘩なんてしない。金持ち喧嘩せず、とはこのことか、と。

● 帰りにダイソーに行ったら昔気に入って飲んでいた「バジルシード」ドリンクによく似たものを発見。一本100円だったのでとりあえず5本購入。

● 前に売ってたやつは280円とか結構な高額だったんだけど、つぶつぶのポチポチが美味しくて結構気に入ってたんですよね。今回のもメーカーは違うみたいだけど、あの味わいなんだったら特に問題なし。原産国はタイになってたから、おそらくは同じ様な代物かと。ただ前には見たことなかったミックスフルーツっていうのが、とんでもない色だし、何よりライチとか、ミックスフルーツとうたっていながら、どちらも「無果汁」と堂々と書いてあるという男らしいスペック。恐れつつも挑んでみたいと思います。

● ちなみに「バジルシードドリンク」って発売当時、ユーチューバーの皆様の「なにこれ気持ち悪い」「カエルの卵!」的なレビューによって、なんだかネガティブなイメージで捉えられているみたいですが、オレ全然美味しいと思いますし、プチプチもむしろ好物。どうせなら不人気街道まっしぐらで、どんどん安売りしてほしいくらい。ユーチューバーの皆様ありがとうございます。