● 自分がこんなにびびりだとは知らなかった。いや、薄薄は感づいていたけど。東銀座の14階のオフィスは、たぶん結構揺れた。作業テーブルの横の棚に乗っかってたガラス製のおっきなボウルが落ちて、キッチンまわりにあったお酒かなんかのボトルが落ちて、どっちもパキャンと音を立てて割れた瞬間「え?ここで死んじゃうの?」と思ったし、その瞬間、自分の事しか考えられなかったな。家族(彼女含む)、ほんとごめん。近所の公園にゆるゆると移動して一次避難したものの、(余震もあったんだけど)ずーっと膝ががくがくしてたし。

● もちろんケータイなんかつながらなくて、それでもTwitterでバリバリ情報が入って来たのはちょっと現実感に引き戻された感じがあって良かったな。ネット=バーチャルというような認識でいたけど、こういう経験をすると不思議な気持ちになる。ネットでしか、現実感を確認出来ないんだからな。このあたりで、震源が、仙台、日立近辺と知って、さらにイヤーな感覚に。実家……。

● 後で知ったんだけど、日立は、電気も、ガスも、水道も止まっちゃってるらしい。決して最近体調が良いとはいえない一人暮らしの母親が心配になる。次いで、妹家族とか、友人達とか(海沿いに住んでるのだって多い)。安否確認(したところで今の俺には何にもできないんだけど)出来ないってなんなんだろうな。母親もTwitterやってれば良かったのに。とか、無茶な事まで考えた。

● それにしても、そういう時に来る「お買い得セール」のお知らせとかの類い、萎えるなー(笑)まあ、自動送信になっちゃってるんだろうけど、俺がもっと被災地の近くにいたとしたら絶望的な気部になるよ。地震間もない昼過ぎくらいまではゆるすとしても、だよ。(いや、悪意はないのは重々わかってるんですよ)

● 東銀座からは自転車を借りて、帰宅する事にしたんだけど、銀座、皇居の周辺、半蔵門、四谷、新宿と、経由地の道路全てが大渋滞。歩道はラッシュ時の駅のホームみたいで、自転車が却って邪魔に!!(ノД`)ちょっと後悔したんだけど、新宿抜けた後は「あって良かった!!」という感じ。結局、帰り着くまで4時間かかったけど。もちろん、自宅は倒壊したりしてなかったけど、部屋は凄い惨状に……。マチスのポスター額が落ちてガラス散乱。載んであった本とかすごい有様だったし、YAMATOの1/48バルキリー落ちどころが悪く大破(あんな頑丈そうだったのに)。他にもプラモはじめ、いろいろ棚から落ちてるから壊れてるのも多いんだろうけど、そんな気にしてる気分でもないや。メタコンZ-PLUSはすっくと立ってるのに、超合金魂ビッグオーが倒れてるって、これどういう事なんだろうな。

● 余震がまだたまにあるのが怖くて、そこがまたびびりなんで情けないけど、もう片付けるの明日にしよう。(彼女は今日夜勤でいないし)本当に、もう、今日はいろいろとダメだ。あれ?昨日の日記に書いた「やるべきこと」ほとんど何もできてないじゃないか!!まずい!まずいぞ!!とりあえず、自分には、水も、電気も、ガスも、ネットある。恵まれてると思う。

● 連絡とれないけど、これ読んだ人。俺はたいした被害もないのに、がくがく震えながら生きてます。