● 先日の「お試し入会、即解約」の手続きを踏んで、無料です利用させて貰ってる読み放題サービス「Kindle Unlimited」だけど、驚いた事に、Amazonプライム会員なら電子書籍を無料で読み放題と言う「Prime Reading」ってのがはじまりましたね。雑誌も、微妙な路線ながら「AERA」「Casa BRUTUS」「DIME」「DOS/V POWER REPORT」あたりが加わってます。全体に「Kindle Unlimited」からの共用コンテンツばっかりなんだけど、こうなると「Kindle Unlimited」の存在意義は?って思いますね。いずれにせよ、オレ得(どうせ年額支払ってるプライム会員だし)だからいいんだけど。

● ちなみに、「Kindle Unlimited」にあったので、試しに読んでみた第22回鮎川哲也賞の「体育館の殺人」が予想以上に面白かったのです。アニメオタクの部室住いの変人高校生探偵という設定は、あざとすぎるかなと思ったけど、すんなり許容しちゃいました。密室への人への出入りのロジックと、クラシカルな割に王道な謎解き。確かに、謳い文句にある通り「クイーン的」(初期の有栖川有栖的)面白さがあるのでかなり好みの部類でした。で、シリーズ2作目の「水族館の殺人」を今度は正規価格で購入しちゃいました。読み放題の思う壺。だけど、こう言うシリーズを読み出す気っけかになってるので、宣伝としても有効なのかも知れないです。

● 絵本「ばけねこぞろぞろ」石黒亜矢子のキャラがガチャになったのを彼女が入手。「ねこぼうず」と「ねこかしゃ」。妖怪の「ねこ的解釈」ですね。いずれも可愛いので「辺り」だと思うけど。

ケンエレファントからでるスタチュー「円谷英二&ウルトラマン 1/12」が、良く見る「あのシーン」の再現で、オレ、こう言うのすごく好きだ!ウルトラマンの佇まいも、Aタイプでありながら口許がまだ崩れてない(有名な第一話放送前の特写の時)あたり、端整でいい感じです。でも、怪獣じゃない、ってところが購買衝動を押さえてくれてる。これが円谷英二とバラゴンとかだったら、買っちゃいそうだ。

● あと「フリンジ」ようやく2周目(1周目はhulu、今回はAmazon prime)をシーズン5まで視聴終了しました。最終回に出て来る、シーズン1のころの「フリンジ事件のタネ」が盛り上がりますね。変なチェストバスターみたいな虫とか!アストリッドと博士と牛のシーンが一番泣けるんだよ!あらためて面白かった。ほんと充実したシリーズだったなぁ。

● 明日は朝からお台場での打合せ。頑張ろう!