● 今日は先日の疲れからか昼近くまで寝ました。寝てる場合じゃ無いのはわかってるんですが、本能が「寝ろ」と言っているので仕方ないです。日曜なので、彼女とぶらぶら街へ出かけました。ぶらぶらしている場合じゃ無いのはわかっているんですが、本能が「ぶらぶらしろ」と言っているので仕方ないです。

● 中野ブロードウェイで、いつも前を素通りしていた3Fの中華料理「東北」に入ってみようということになりました。もう10年近くも中野ブロードウェイに通い続けていますが、実は今回が初挑戦なのです。なんだか気分で味噌ラーメンと餃子。餃子は野菜多めで、カリッと焼けててうまかったんでsが、味噌ラーメンは驚きました。ぱっと見、これ味噌ラーメン?って思ってしまうタイプのやつです。食べてみたら、案の定「これ味噌ラーメン?」って感じ。昭和50年代に「どさんこラーメン」が全国でブームを巻き起こす以前のタイプですね!さすが老舗。どさんこラーメン以降、味噌ラーメンの基準値があっという間に拡散しましたが、それ以前「味噌ラーメン」といえば、たしかにこんな感じだったのです(サッポロ一番みそラーメンは、どさんこ以前の味噌ラーメンがベースになってるんですね)。

● まあ、それっていうのは「個人的にはイマイチ」な味噌ラーメンなんですけどね。(サッポロ一番みそラーメンは別。あれは最高にうまい、ラーメンとは別の食べ物だと思っているので)懐かしい気分になったのは確かです。

● 食後は、さかこし珈琲で、ロールケーキの季節がやってきたことに喜び、マンゴーロールケーキ。ここのケーキは、ケーキによって数種類の生クリームが使い分けられている所がおいしさのポイントなんですが、オレが好きなのはこのロールケーキの生クリームバランス。甘さ控えめの生クリームに、ほんのり甘いスポンジ。おかげでフルーツの甘さが引き立つ構成になっているんですよ。ほんと見事。うまかったなあ。

● 昨日の日記に書くの忘れちゃったんですけど、オタクの学校の講義後の懇親会に、ひのこ先生がおみやげで持ってきてくれた「カステラ」。これ「竜馬カステラ」という商品で、坂本龍馬の時代の海援隊が使っていたレシピで作った、懐かし味のカステラなんだそうです。食べてみたら、今時のしっとり甘いカステラじゃなく、少々バサバサして、口の中の水分を持っていかれるタイプの食感。甘さも控えめで、駄菓子的優しさのあるカステラでした。なるほど、これが昔のカステラかっ!という感じ。しかし、なんでパッケージにそのあたりのニュアンスを盛り込まず、ローカルアイドル「はちきんガールズ」で押してくるんだろう?商品コンセプトとのばらつき加減が不思議!と思ったら、これ、はちきんガールズライブの会場で配布された、特製のカステラだったんですね。販売品じゃないのか!貴重なもの食べた!

● そのあとも、中野をぶらぶら。新宿をぶらぶらして帰宅しました。ラーメンとロールケーキ。なんてステキな日曜日。今夜は、少し企画書を進めて明日からのウィークデーの仕事モードにスライドしていきます。

● そうそう、あの、カラシニコフが開発中の、ホバーバイクの動画なんてのがありました。これはちょっと未来っぽい、というよりもなんだかレトロな趣すらあります。フレームむきだしなのが、かっこよくないとこだろうなあ。0:50あたりに、カウルっぽいものをつけたビジュアル(合成?)も出てきますが、メカデザインとしてはイケてないのが残念。屋外で稼働できるのか?スピードはどのくらい出るのか?稼働時間はどの程度なのか?など怪しい感じもするんですが、ホバーバイクの機甲師団なんてものが、この先登場するんでしょうか?

● AKIRAというか、ザブングルというより…一番イメージとして近いのは「なんか昔のたがみよしひさのSFマンガに出てきそうだな」という感じですけども。

● ビデオ撮影の仕事がはじまりそうなんですが、考えたら今回の仕事だと照明が必要かな?とか思って焦っています。先行投資するべきか。しかし、今、ビデオカメラってユーチューバーレベルの動画で良いなら、かなり安く機材を揃えられるんですね。HD画質で良ければ3万で十分なカメラが買えちゃうなんて。