● MacOSの大規模なアップデートがリリースされました。「macOS High Sierra」って言うんだそうですけど、「コピーの高速化」とか、「動画エンコードが最大40%も高効率なH.265/HEVCに変更」という点ほか、説明を読む限りはかなり画期的なアップデートみたいですね。先日日記にも書いたけど、新しいiOSにあった「新ファイルフォーマット」を生かした構成になるということなんでしょうか。いずれも魅力的なので、さっそくと思って作業の合間にトライしたら、おおよそ2時間半にわたるインストールとなりました(インストールはじまってから、うんともすんとも言わなくなる不安な数十分が精神的にキツかったです)。途中、お馴染みの再起動が繰り返されるんですが、あまり聞きなれない「ビープ音」が鳴り響いたのが一番あせりましたね。
● インストール終わって、こうしてブラウザ立ち上げて日記書いてられるので、ひとまず「よかった」です。日本語入力のママ英文打って変換出来るというのは、かなり便利です。これだけでも、いまのところ「やって良かったな」とおもってます。ほかの不具合が出てきたら報告します。
● 「ブレードランナー 2049」のプロモーション的に短篇アニメが作られたって聞いてたけどこれか!監督は「カウボーイビバップ」(または「0083」の渡辺信一郎)。「ブレードランナー ブラックアウト 2022」。しかもYouTubeの配信だそうです。プロモーション予算あるなあ。原画スタッフにすごい顔ぶれが並んでるぞ!
● 夏も終わって、気に入って飲んでた「キレートレモン(無炭酸)」ドリンクが姿を消し始めました。毎年、気に入った飲み物がシーズンで消えていくの寂しい。来年も帰ってきてほしいなあ。ここからは「あたたか〜い飲み物」の季節が始まるんでしょうか。そんな矢先に出くわした、ちょっと恐ろしい飲料。天然水「ミルクティー味」。うーん、こんなに透明度が高いのに、ちゃんと味はミルクティー。ふざけてるのか?と思うけど。一体、何の目的があってミルクティーを透明にしなくてはいけないのか?という疑問は湧き上がるものの、科学の力を享受してる感じが楽しいので、これでいいのだ。
● 先日、寝る前にどうも冷凍庫のドアをきちんと閉めてなかったらしく、冷凍庫の氷が溶けてしまうという賛辞を巻き起こしてしまいました。おかげで彼女もカンカン。家庭の危機につながるから、どんなドアでも開け閉めはきちんと!お詫びに、彼女が最近入手したVAGの「郷土玩具怪獣イヌハリゴン」を暑詠しておきましたよ!
● VAGって、高額になってしまうストリートソフビのニュアンスをうまいことミニチュア化してるし、カラバリも豊富。ファンシー手前ギリギリに落とし込んだプロダクツが多くて毎回楽しいですよね。他にもひなたかおり「MORRIS」も買ってたけど、そっちも彩色とても綺麗だったし。