● 今日は雨に降られたけど、楽しい1日でした。収入もままならないのに、こんなに楽しくていいのか?と思うくらい。この楽しさを糧に明日からも頑張ろう。
● たまたま知った、iPhoneアプリ「Air Measure AR」っていうのが面白かったから、早速試してみました。これはiOS 11で新たに搭載されたAR機能のカメラを使って、その長さを測れるという、理屈はよくわかんないだけどすごいアプリ。使った感じ、誤差があると思ったんですが、要するに撮影位置のカメラのポイントをうまく固定しておくとそれなりの精度が出るみたい。ちょっと、コツがいりますけど、感動的ではあります。「建築目的で使用しないように」という注意書きもあるので、ガチ計測には難しいですが、大雑把なサイズの目安には使えると思います。
● と、書いてたら、GIGAZINEで、測り方のコツを紹介してました。これ、参考にしてもう一回計測してみよう!
● iOS 11といえば、全く気付かずに使ってたけど、iPhone7以降のモデルでカメラ撮影すると、本体への保存フォーマットが、「HEIF」と「HEVC」(動画)に変更されるようになったみたいです。なんで気付かないかというと、外部へ吸い出す時に「jpg」とか「H.264」(動画)に勝手に変換される設定になっているからなんだそうです。本体内にあるときは、容量が少なくなる独自フォーマットになってるってことですね。保存形式をこれまでのように戻す方法というのもあるみたいですが、今のとこ不便はないのでしばらくこれで使っておきます。
● あ、下着ドロのニュースなんて久しぶりに見たなあ。「下着を盗んでいったん車に持ち帰り、撮影したあと物干しに戻していた」犯人が逮捕されたんですって。「戻す」のはかなり発覚するリスクがあると思うんだけど、「盗んで持ち帰る」のはさすがに罪悪感があったんでしょうか。まあ、罪悪感も人それぞれということか。ま、新手の盗撮ということなんで、擁護する気にはならないけど、世の中にはいろんな欲望があるなあと思いました。日々、発見です(ドウデモイイ発見)!!
● 新発売になった、kindleFire HD10のNewモデルは、プライム会員なら4000円オフだから、10インチサイズのHDタブレットとしてはかなりお得感たかいですよねえ。8インチHDなら8000円くらいで入手できるし。こうなるとHD未対応の7インチは、いくら安いといっても・・・みたいな印象。家で、子供に動画見せる用、みたいな用途ならありなんでしょうけど。
● 本を整理してたら、ひょんなところから出てきたニチモのマクロス「ピタバンシリーズ」のグラージ。ピタバンはほんと出来がいいのでおなじみなんですけど、スケールがバラバラなんでほんと数揃えないとちょっとさみしいし、おそらく吸盤のゴムも劣化してて貼り付かないので単なるミニモデルとしてしか遊べないですね。これ。
● 組み立て説明書とは別に、ゼントラーディ文字クイズのモノクロリーフも入ってますよ!!思い出す、あのCM「キミガスキダヨ」!
● 特に価値が上がってるわけでもないけど、なんとなく捨てるわけにもいかないという不思議な存在です。結局、そういうもので我が倉庫は埋まってるんですけど。同じピタバンでも、今や「アニッ子忍者」の方が中古価格高そう(’∀`)