● 今日は、昼間中野まで食事と買い物に出て夕方戻り。追いついてなかった仕事をやってました。日々の進行は止めるわけに行かないので、こぼれおちたのを週末でフォローする、という感じ。ここ、数週、こんな感じが続くなー。夜から友人二人(放送作家)と食事。なんとなく、休日らしく一日を締めくくる事が出来ました(笑)

● しかし、食事の席でも話に出たんですけど、テレビの現場にお金がまわらなくなってますね。とある情報番組(それなりに知られてるはず)なんか、若手のギャラ一本1万円だそうです。若手が冷遇されてる、という事もありますが、そのくらいお金がないという事は、それ以上のギャラが必要になる中堅の作家なんか雇ってもらえない、という言い方も出来るわけです。ちょっと、衝撃的な金額でした。

● テレビ不況だというのに、東芝のHDレコーダー新型DIGAなんか、地デジ裏番組同時に4本録画可能!ってのをうたってますね。……残酷な事を言うけど、今、同じ時間帯に4つも観たい!って思える番組なんかあるんでしょうか?いいとこ、2つだと思うんですけども……。あ、そういえば、このDIGAって、「カタログ掲載の番組表(架空の)」がネットで話題になってるやつだ!「創成のファスナー/閉じろ!チャック」とか「前略!イ刀娘」とか「小野妹子がこんなに可愛いわけがない」とかのやつ。個人的にはやたら目立つ一にさりげなく書かれた「キャプテン・スターレット」と、「大草原の小さな少女カイジ/クララが勝った!」ってのがいいと思うけどな。

● ファンがフェイスブックで募金を集めて、デトロイトにロボコップの像を立てようとしてるニュース。もちろん、デトロイト市としても、果たして市のシンボルとしてふさわしいかどうか?検討してるとの事なんですが、肝心の当事者(バーホーベンとか、ピーターウェラーとか)のコメントとか出てないんだけど、そのあたりどうなんでしょうか?

● 当事者置いてけぼりな話とは逆に、関係ないのに当事者扱いされちゃってる「チョコボールの商標騒動」。森永がメイトーを訴えてるって話なだけなのに、なぜか記事の見出しは「チョコボール向井も参戦?!」ってなってる。これは、いい迷惑(笑)チョコボール向井、何もしてないじゃん(’∀`)。そういや、同名のコスプレイヤーがいたな!と思ってググったら、いつの間にか「チョコボール向囲」表記に変わってた!!(脱いでるわけじゃないけど、エッチな魅力ある人ですよね。ちょっと年とってる感じがいいのかな?たぶん)

● 萌え文脈を意識して、九谷焼が美少女フィギュアにトライしたという記事。オリジナルキャラで、「前田結」だそうです。プランニング側に、その筋の人がいるな、必ず!(’∀`)ただし、造型のバランスとか、だいたい15年くらい前にアマチュアディーラーが作ってたような感じですね。フィギュア初心者が陥りがちな感じがして、「焼き物職人がトライした」という意味で実にリアル!しかし、色付けとか、妙にいい感じになってますよね!陶器の質感(透明度がある感じ)がなまめかしい!