● いま、中野ブロードウェイ2Fの「墓場の画廊」(レッドマン展やってたとこ)で、ニューロティカ展やってるんですけど、結構好きだったんですよ。お祭り騒ぎのパンクスタイルと適度にチープなチンピラ感。今も、あ、かっこいいな、と思うんですよ。数ある、パンクバンドの中で、ニューロティカが自分の中で特別だな!(異常だな)と思うのは、それを30年経っても、50歳を超えたオッサン(あっちゃん)が、未だにやってる、という凄さ(杉作さん的な)もあるんですけどね。

● 「50回転ズ」好きなのも、近い要素があるのかもしれないですが、こっちは、もっとピュアなロックとして好きだし、何より斜めから切り込んでいく雰囲気は随分大人だし。ビートルズ初期の魅力!といえば、言い過ぎか?ニューヨークのライブハウスで「電撃バップ」を演ってしまうというあたりに、ガチを感じます。男らしー!!かまってちゃんとかセカオワと違って、女子受けはなかなか難しいと思うけどね。ちなみに、自分の中では「神聖かまってちゃん」とか「世界の終わり」も、CDこそ買ったことないけど、サブカルチンピラっぷりが嫌いになれないんです。「若いと、こういう風にやっちゃうよねー、わかるわかる」というニュアンス。若者が悪ぶる中にある危うさとか、キュンとくるものはあるんですよ。

● Bluetoothのヘッドホン、今じゃJBLのでも5000円くらいからあるんですね。出かけるときは、コードレスの方が断然便利なので、買っちゃおうかなと思ってます。だったらイヤホンの方が持ち歩きやすいか・・・。バッテリーの持続時間が少なめだけど、そこはちょっと考えどころ。

● 今日はあり合わせの材料でスパゲティ作りました。パスタ茹でて、ツナとにんにくとパルメザンをドバーッと混ぜて完成。味のポイントにはタバスコをふんだんに振りかけました。こんなんでうまい。5年くらい前(ラベットラの取材以降)から、確実にパスタ作りの腕が上がったと思います。料理って、やっぱり「科学的」だし、それに沿って組み立てる「技術」なんですよ。そこを抜いて「経験値」だけで料理上手になろうというのは、手段として効率悪いかんじしますね。

● この夏に発売されるブルーナボンボンが最高に欲しい(家で邪魔になるのは確実)