● 誕生日来ちゃいました。52になります(日記の内容との齟齬はあると思いますがご容赦ください)。そんなわけで、今日は彼女にパークハイアットのブッフェを奢ってもらいました。一品一品が美味しいので、欲張ってしまい・・・お皿がカオス状態で、綺麗な盛り付けなんて無理ですね。
● こんな感じで前菜を2往復してからメインディッシュはステーキ。で、テーブルを変えての食後の優雅なひと時(実際は腹がパンパン)。しかしデザートもうまい!!
● 満喫しました。午後は、自宅でひたすらテキストを書いてましたが、この仕事はちょっと難航しそうです。年をとりましたが、自覚したのは「年をとったら好きなことを掘り下げていく方が良い」という定説への反抗ですね。そもそも自分は、広範囲に首をつっこむ「浅く広く」で生きて来た(だから仕事がもらえた)ので、今更変えない!と改めて思い直したとこです。イラストレーターから始まって、テレビ、ラジオ、イベントの構成、コント執筆、ゲーム企画、商品企画、広告企画、脚本執筆、デザイン、Web作成、アートディレクション、各種記事のライティング、講師、と、なんでもやって来たことだし、ジャンルを横断してるからこそできる仕事をやっていけたらと思っています。要するに、ジャンルの重鎮としてではなく、常に傭兵感をメインに押し出していくということですね。
● 今後も年甲斐なく、いろんなことを浅く広く勉強して、楽しんでいくつもりなので、その辺りご理解の上で、今後ともよろしくお願いいたします。(誕生日の挨拶はここでおしまい)
● 今日、政治に関心のある人たち(教育に関心のあるというよりも)が、文部科学相が「中学の武道に新たに銃剣道を加えた話」について盛り上がってたけど、何を今更時代錯誤感すげえなと思う一方で、「剣道も柔道も武道全般はそんなんだけどさあ」とも思うので、やりたければそれも一つの選択肢じゃないの?と思うわけです。ただ、本当に、こんな施策を打ち出す理由として、このことで「得する人」がいるからなんだろうなあと考えると、その点に関してはひどい話だなと思いますね。こういう思考過程は、それぞれの段階で「全て違ったレイヤー」で考えてるわけですけど、以上をごった煮にして、ただ「賛成」「反対」ってやるから世の中面倒臭いことになるんだよな。
● パンダコパンダが公開45周年だとかで、グッズが発売されるっていうんで、チェックしたんですけど、一部は過去にトムスが売ってた時に見たことあるやつ混じってますね。最高にかわいい「まちぶせパンちゃん」も再発売。あ、指人形は欲しいです。
● アニメスタイル編集部が出してる” target=”_blank”>「吉成曜画集 ラクガキ編」って一般書店での販売がない本があって、これがなかなか見ているだけで楽し本ではあるんですけど、その第二弾、「吉成曜画集 ラクガキ編[手塚治虫キャラクター](BD付き)」っていうのが発売になるみたいです。数年前に吉成さんが変名でネットで公開していた、完全自主制作の手塚アニメがありまして、当時「プロの仕事だろう」と話題になってたやつですね。これにまつわる画稿を収録しているという本です。「リトルウィッチアカデミア」ファン、「グレンラガン」ファン、吉成ファンというより、「手塚ファン」がグッとくるやつじゃないですかね。Blu-ray 付き(動画自体は数分のボリュームですけど)でこのお値段なら買い!でしょうね。
● ここ数日、Kindle本のセールが魅力的で、デザイン、DTP関連の書籍を出してるMdNの雑誌、書籍が50%OFFになってたり!これは4/2(日)までなので、お目当てがある人はこの機会に(定価はそれなりにしますからね)!結構本屋さんで平積みになってる『なるほどデザイン』とか、『写真の便利帳』とかのベストセラーもたくさんあります。個人的には、Photoshop、IllustratorのTIPS本とかがこのお値段なら楽しいよな、と思います。
● 後は、ハヤカワSFの400冊半額セール。これもいいですよ!こっちは4/10まで。「戦闘妖精・雪風」とか「虐殺器官」とかの人気作から「クラッシャージョウ」「グイン・サーガ」も入ってる!!日本SFをKindleでいま改めて読むっていうの、いいと思います。