● 怪獣チャンネル更新。今回は「ドルゲ魔人」ですよ。前回の収録時、「いま熱い怪人といえばドルゲ魔人でしょ!」と言う話をしたんですが、驚くことに翌日から東映YouTubeで「超人バロム1」配信が始まったんですよ!なんという偶然。時代が「怪獣チャンネル」に追いついてきたわけですね!!そんなわけで、グロくてカッコいいドルゲ魔人と、バロム1の楽しさについて語ってますので、今週もガイガン山崎と齋藤貴義の怪獣プロジェクト「怪獣チャンネル」、「キノコルゲ」をよろしくお願いします!!

● あと、スーパーミニプラのイデオン、ようやく組み始めました。なぜかというと、まんだらけの中古ショップで、波導ガン付きのやつを3000円(もう値崩れちゃったのかよ)で入手したから。ストックができたので、心置きなく作れますよ!!(元々は予約忘れてて、ノーマルのしか持ってなかった)

● 組み初めてわかったのが、いつも作ってるプラモとの違い。なんというか、スナップフィットがキュウっと吸い付く感じで、これは素材の違いでしょうね。ポリキャップを使わず、ABSの渋みで関節を可動させる仕組みならでは。なんか、ビッグワンガムのプラモ組んでるみたいで楽しいです!!(やすりかけても毛羽立ったりしないとこも良い素材)。エッジもそこそこシャープ、という感じで、この辺りも最近のガンプラとは違う感じですが、十分許せる範囲だったので安心しました。変形機構もきっちりしてるけど、割とおもちゃチックなところもあって、どこまで塗り分けようかなー?という塩梅を考えるのが楽しい(まあ、面倒でもある)キットですね。あと予想よりちょいちっちゃい。スケール的にデカールでの情報量追加、とか考えられないので塗装で変わったことやってみようかなーと思います。

● あ、バンダイのキャンディトイの「FW GUNDAM STANDart」シリーズ復活かあ。アイテムは「Ex-S GUNDAM」のプロペラントタンク装備。まあ、サイズ的には飾るのに程よい頃合いだけど、このカラーリングはなんとかなんなかったのか…。まぶし水色…圧倒的に色彩感覚ダサくないですかね。

● いや、しかし、話題一つ一つが、ぜーんぶ「過去」のものばっかりだ。懐かしさで目が曇る!!そうそう、懐かしのロボットといえば、ロボット魂で、順調にシリーズをリリースしてるパトレイバー。イングラムに続いて、ブロッケンが出たと思ったら、サターンまで出るのか。サターンはこれまで商品化されてなかったから新鮮だけど、パトレイバーといえばコミック派なので、警備用レイバーといえばジェットストリームアタックやってたのが印象的なキュマイラとか欲しいなあ。