● 休日満喫しようと、昼までだらだら寝て、特に用事もないのに秋葉原へ。ぶらぶらしながら久しぶりのキッチンジローでデミメンチ。ああ、相変わらずな味。うまいなあ。うまいって不思議だなあ。こんなんでいいんだよな。贅沢したいわけでもなく、懐かしい味。

● 作り始めたスーパーミニプラ「イデオン」だけど、どう塗ってやろうか考えて、F1モデラーの人がカーボンモノコック塗るのにやってた、メッシュ越しのテクスチャ表現ってのにトライすることにしました。金属なのかすらよくわからない、なんか得体の知れないメカ、イデオンの雰囲気を少しでも出してみようと思ったわけです。で、そんなわけで、まず主要パーツをなんとなくフワーッとハルレッドで塗ってみました。これに、網被せて、シャインレッドとかを吹いてみる!

● まずは、網、準備しなくちゃな!!誰にも迷惑かけないプラン、ってのを、こうやって計画してる時が一番楽しいんですよ、プラモ(発表の場があるわけでもなし、失敗したらこっそりしまってしまえばいんだし)。

● 謎のメカといえば、先日片付けしてたら、ビニール袋に入ったまま封印されてたGFFメタルコンポジットのGファイターを発掘しました。買ってから「これは必要ないやつ」として袋に入れたまま放ってあった!!オレもGファイターを許せる年齢になったよなあ、と、しみじみして組み立てて見たら(バラバラのパーツ状態だったので)予想よりも「長い」んで驚きました。「え?Ver.Kaって、こんなに長いんだ!!Gアーマーになったら、どんだけのっぽさんになるんだよ!!」って。このボリュームでGファイター(ガンダム抜き)なんですよ!!Gファイターって、ギャラガの自機並みに、ちんちくりんな戦闘機なのに!!ま、オリジナルよりは翼面積増やしたりしてバランス取ってて、これはこれでかっこいいけども(MGは割とこれに寄せて中途半端な感じになってるから、アニメっぽいのが欲しい人はHGUCか、最近のロボット魂がいいみたい)。いずれにせよ、Gスカイイージーの時に使う、妙なスペーサーパーツはやっぱり違和感ありありなんですけどもね。

● Gファイターって、リアル中学生の頃は、やっぱり抵抗あった(Gブルのどうしようもなさとか)し、コアブースターの登場には喝采したけども、コレはコレで「ガンダムらしい」重要な存在なんだよなあ。最近だと、Gファイターも、コアブースターも両方アリ、っていう見解なのかな?公式設定的に。そういや、プラモでコアブースターって出てないよなあ。欲しいなあ。