● 今月は仕事量が足りないので不安だな、と思ってたら突発的に仕事いただいて、少しだけホッとしました。いや、これでもまだまだ足りないんですけど(レギュラーが1本、年内で終了してしまったので)。どんどん新たな仕事受けていくつもりです。フリーの辛いとこだが、面白いとこでもあるので、新しいことやりたい!ってアピールして回ろう。

● 自宅で作業中なので、昼食は「甘い狐」。赤いきつねのバリエーションなんだけど、バレンタイン仕様のカップうどんって、ニーズあるのかな?

● 物足りなそうだったので、お餅を焼いて「力きつねカップうどん」として食べてみました。まあ、いつもの赤いきつねだし、確かに甘さがくどいな、って感じの味付けだけど「うまい!」ってことはなかったですね。そんな拍子抜けも、期間限定メニューの楽しさなので、これでいのだ。

● 先日、ツイッターかどこかで「アニメがオタクが独占してるためにマニアックになって一般から遠ざかった」みたいな話を読んで、そう感じる人もいるのかー、と思いましたね。自分なんかはアニメファンの人に怒られそうだけど「アニメは昔から子供のもので、一般化したことなんか一度もない」と思ってるから、「遠ざかった」という感覚自体がないんですよ。自分は「子供向けの番組に楽しみを見つけてるいい歳した酔狂な大人」だと思ってるので。アニメブームの名の下に「ユースカルチャー」を目指したアニメが作られ出して今にいたるけど、あくまで「ユース」であって「一般性と言われたらなあ・・・。

● ユースカルチャーといえば、今、Vitaで遊んでる「ニューダンガンロンパV3」が、そんな感じのゲームで、中学生が喜びそうなギミックでてんこ盛りな内容が楽しいシリーズの最新作なんですよ。今回も、キャラクターとか期待通りの良さなんだけど、セリフが下手くそだなあ。時に山寺宏一が一人でやってる(ここも中学生が喜びそうなネットネタですよね)モノクマチルドレンたちの掛け合いのセリフが本当にひどい。一つも面白くないので正直、プレイの邪魔!!(前回までも、くだらなかったけど、ここまでひどくなかった)山ちゃんキャスティングしておいて、このシナリオは失礼なんじゃねーの?と。すごく勿体無い感じです。どうやらお得意の大どんでん返しが「メタ」ネタになりそうな匂いがプンプンしてきて、これはやばいんじゃないかなー?(悪い意味で)と思いながら進めてます。「でも僕は諦めたりしない、飽きたりしない、捨てたりしない、絶望なんかしない」

● ガイ山さんが買った「超合金魂ダイナミッククラシックス」の マジンガーZ、すごく欲しい!いま、ワンフェス前でシリコン買ったり、レジンキャスト買ったりでお金ないし、あらかた店頭から消えてるっぽいので、二次ロットにでもなったあたりで買おう。過去に出たマジンガーの立体物の中でも、アニメのイメージにかなり近いのがいい(手首、足首のキュッとしまったアレンジではなく、いわゆる「筒」みたいなフォルム)

● さて、作業場片付けて、粘土埋めるするかー(ついに追い込まれた)