● 今日は、来週末の土曜、1/14の「日本オタク大賞2016」の打ち合わせ。宮昌太朗、志田英邦、東海村原八、前田久、奈良崎コロスケ、藤田直哉、ガイガン山崎と、フルメンバーが集まるのは1年ぶりだから、打ち合わせだっていうのに、話が膨らんで賑やかになるのも例年通り。今年は、配信がないので、トークに興味のある人は是非とも当日、新宿ロフトプラスワンへ来てください!!
● 夜は、先日から企んでいた「お茶漬け風スープパスタ」作りました。こ・れ・が、大・正・解。やってみてよかった!
茹で上がったパスタに、永谷園のお茶漬けの素をふりかけて、お湯かけておしまい。本当は、鯛の刺身があれば鯛茶漬け風にしたかったんだけど、スーパーにも売ってなかったし、そもそも高いし・・・。で、今日は鶏肉を酒蒸しして、ほぐしたのを乗せました。切り海苔は、贅沢に増量。わさびをプラスしたくらい。あっさりと美味しくて、ペロリといきました。簡単かつ、その辺のお店で出てくる和風パスタをしのぐ美味さですよ。
● まあ、これでわかることは「永谷園のお茶漬け」がいかに安定した美味さか、ということですけどもね。パスタバリエーションも増えたし、これ本当におすすめ。オレも、近いうちにまたやります!!
● 何の気なしに観てしまった、テレビ東京のドラマ「銀と金」。昔、Vシネマでは中条きよしがやってた「銀」を、今度は驚きのリリーフランキー。「悪」は悪でも、かなりタイプの違う「悪」。いや、悪そうには変わりないんだけど。第一話は、ちょっとタルかったけど、ここから面白くなるはず(ならないはずがない)ので、引き続き観てみようと思います。原作漫画も読み直したくなったけど、今更買うのもなあ・・・。福本漫画は、できれば食堂とかで読み飛ばしたいタイプなんだよなあ。
● あ、福本漫画の名セリフって、「ウシジマくん」と並んで、マルチ商法のあんちゃんとかが若い衆への説教でよく使うよねえ。今日も、喫茶店の隣席で言ってたなあ「金を掴めば見えてくるものがある」的なやつ。説教される側は、漫画も読まない空っぽのやつだから、すぐにコロッと言っちゃう。漫画ってすごいなあ。
● そういや、ギャンブルドラマが今、はやりなのか、麻雀漫画(麻雀漫画なのか?)「咲」が実写ドラマになるってビジュアルを見て、「頑張ってるなー」と思ってたら、ついに動いてるとこが見られました。12月にテレビ放送があって、これから劇場用映画だって。このビジュアル、確かに「咲」っぽい。実写なんだから、もうちょいブレてもいいとは思うんだけど、執拗にキャラに似せようと努力してて、ああ、ここまでやらないと漫画ファンってのは許してくれないのかと思いました。いや、これでも許してくれないかもしれないけど。
● 風越のキャプテン(あまりにも不自然な片目つぶりメイク?)と池田(武田玲奈!)がインパクトあったなあ。なんか、ここまでしてるなら、年末のテレビ版観ておけばよかった!!と、思ったんですが、Amazonプライムで視聴可能になってました。すげえなAmazon!!印象としては原作以上に「百合」成分濃いめ。演出はあざといけど、まあ、だいぶ似てますよ!染谷さんとか、すごくいいですし。気になったのは、原作だとあんなに華のあるキャラだった和ちゃんがさっぱり地味に見えるのと、タコスの子が「はてさて、いかがなもんか」ちょっとお猿みたいだし、背もでかいあたり。んー、これは結構重要か・・・。
● 昨年最終回を迎えた「それでも町は廻っている」(自分は、単行本基準なのでまだ読んでもいない)。で、単行本の最終巻が2月発売で、同時に「公式ガイドブック」なんてのも出るらしい。名残を惜しんで買っちゃいそうだ。そういやあ、アニメの総括本も出なかったし、初めての「それ町」ムックかあ。