● 今週金曜日は、京都の大学で講義の予定だったんですが、まさかの「日にち指定での爆破予告」騒ぎがあって、休講に!!学校ごと封鎖のようです。しかし、なんかよくわかんないんですけど、木曜は授業あるんですね・・・。日にち、重要なんだなあ。

● 『怪獣チャンネル』次回分の編集してて思ったんですけど、もう33回になるんですよ。一回あたり平均時間が20〜30分なので、延べで15時間くらい。実際の収録は、倍くらいだから・・・もう、二人で30時間くらい怪獣の話をしてることになりますね。恐ろしいことです。っていうか、収録前後の時間も話してるので、どんだけだ、という話。二人で散々収録で喋った後で飯食いに行って、「流星人間ゾーン」の話でエキサイトして、店員さんに「もうちょっと静かに」って言われたこともあったなあ・・・。俺、もう51歳なんですよ。毎度、発見につながる話をしてくれるガイガン山崎さんはさすが、怪獣のプロ!です。次回もお楽しみに!!

● 昨日の、ケバブ屋→火事!の不幸から立ち直るべく、今日は渋谷でケバブ屋へ。これもネット上で見つけた「おいしい」と言われていた店です。東急本店通りの、ドンキホーテと、LABIの中間くらいの雑居ビル。その少し奥まったところにあるトルコ料理屋「ケバブカフェ」!

kebab1115

● 店内で食べる、小さな店ですがケバブサンドのランチがあるんです。スープと紅茶がついて650円。まあ、先日ひどい目にあった700円のケバブよりは良心的だ。で、ここのは、まるで違いました!だいぶ「おいしい」部類。基本、味のタイプはまるっきり一緒なんですが、まず「圧倒的に肉が多い」のと、ピタパンがあったかくてふわふわ。要するに、出来立てっぽいムードが、全てをランクアップしているんです。これですよ、ケバブ。

kebab1116

● 実際、10年以上前に食べたケバブ(の遠い思い出)と比較しても、上出来の部類に入るんじゃないですかね?これ、ひょっとして二軒目にして、トップランク引いちゃったかな?ただし!!これは言っておかないと。ケバブとして、多分最強なんじゃないか?と思われる物を食べてなお、「まあ、80点。こんな感じだよな、ケバブ」っていう感想を持ってしまっているのも事実なのです。果たして「んマーーーーイ!!」となるようなケバブというのは、この世界に存在するのだろうか?(あの、オレンジ色のオーロラソース見たいのがかかってる時点で、みんな80点になっちゃうんじゃないだろうか?)

● 昨日、模型塾で原八さんと話したんですけど、この冬はやっぱりタミヤのトムキャットですかねえ。みんな、嬉々として買って、楽しんでるみたい。もちろん、自分も興味津々の案件なんですけど、ワンフェス実行委員会の準備を考えると、そんなことしてる場合じゃないよなあと。ジョリーロジャースのデカール、貼りたい・・・。