● まず、今日は面倒臭い、ミーティングを2件消化!どちらも年末年始の特番なのですが、今のとこ作業発生は無し。だからこそ恐ろしい。これからが修羅場となる予定ですけども。クライアントも怖いし、出演者も怖い(どうせ、この後は合わないんですけど)。果たして、ギリギリスケジュールでの構成とナレーションを同時進行って大丈夫なのか?久しぶりに、綱渡りの大仕事になりそうです。いずれにせよ、この山を越えると、年明け、急激にヒマになってしまうので、焦って仕事を探す必要ありです。やばい、やばい。
● 彼女が購入した「1/20 オッサン」のガレージキットが届きました。塗ってください、と言われたので塗ることにします。1/20フィギュアの塗装、未体験だけどうまく行くかなー?似るかなー?
● 「逆転裁判6」終わりました。さすがに今回は、あまりのアクロバットにあきれましたよ・・・。シナリオライターさん、苦労はわかるんですが、あんまりです。過去に見知った「超レア設定」の段積みと、超常現象(ゲーム内では実現可能とされている設定だけど)で謎解きを二転三転させるなんてひどすぎる。ここまで飛ばされると「ダンガンロンパ」でさえ、現実的に見せてくるから不思議なレベル!!キャラクターものとしては、新キャラのヒロインが魅力的だったので面白いと思いました。人気シリーズだけに、次回もあるんでしょうけど、ファンとしてはシナリオにもうちょい時間かけてほしいですね。
● あとロマン優光の『間違ったサブカルで「マウンティング」してくるすべてのクズどもに』も読了。出だしは最高に面白かったのに・・・期待していた展開とは全然違っていて・・・。結構、売れてるみたいだし、Twitter上では、俎上に挙げられたサブカルの人たちも褒めてるみたいだけど、ちょっと「引いちゃった」(’∀`)。そもそも「マウンティング」してくる『サブカル』に出会ったことがないので、リアリティすら感じなかったんだ。良く考えたら、オレは「サブカルチャー」と「サブカル」の差をつけようという「定義」自体にも???だったし、そこはどうでもいいと思ってて、「オタク」まで含めて、その差を語るのは「ネタ」でしかないと思ってる立場だからなあ(当事者として自覚ある人たちには深刻なのか?ってとこから理解できない)。あと、岡田斗司夫と、中森明夫も、今となっては自分にはどうでもいい人だけど、その功績についてガン無視なのは、さすがに気の毒とは思いましたけどね。だから、Twitter上で「膝ポン」してる人たちへの印象すら変わっちゃいましたよ。
● キングコング映画、「スカルアイランド」のコングのビジュアルが発表になってたみたいです。これは「Entertainment Weekly」での記事だけど、まだ動いてるとこもないし、でかさもよくわからない(肝心なのはそこだよ!)。ピータージャクソンのまんまゴリラよりは、多少モンスターっぽくなったかな?って印象。ちょっと、貧相な気もするけど映画見て面白かったら意見変わっちゃうのかな。(そのくらい、簡単に手のひら返します)
● スターウォーズとコラボの、イタリアブランドのスニーカー、って何かと思ったら「スペルガ」だった!ちょっと意外。スペルガって、ベーシックで素朴なイメージあったから、こんなケバケバのキャラコラボは似合わないよなあ。でも、トルーパーのやつはカッコいいか。そのくらい、トルーパーのマスクデザインは大好き。しかし、たまげたことに「4デザイン各30足」だと・・・。