● Twitterで、ワンフェス版権許諾降りました!みたいな書き込みがあったので、早速チェックして見たけど、やっぱりウチは何も変化なし、「審査中」でした。早いなあ、この時期に許可おりるって!しかも前回「アドベンチャータイム」の許諾降りてて「え!!」って思っ担ですけど、今回は「ビリーアンドマンデイ」の許諾まで出てる!!何が起こってるんだよ、ワンフェス!!
● 知人に聞いて知った、いい感じのニュース。藤岡弘、が、子ライオンと対決し首かまれるって話!まあ、ステージ上でアマガミされたレベル何で、大したことではないんだけど、「本能的に急所を知っているんですね」って、いかにも言いそう!脳内再生余裕すぎて、笑った(’∀`)
● 今日は、人から聞いた話ばっかりだ。藤津亮太さんが書いてるブログ「藤津亮太のアニメの門」の、エントリー、「『アニメ』の概念とは?その混沌について」。まあ、視聴者目線では、あまり関係のない話かもしれないけど、意識的に「アニメ」という言葉を使わざるを得ない藤津さんだからこその問いかけだし、その業界の人たちには、省みるべき時代だとも思う。だって、文中でも触れられているように無秩序に「アニメっぽい」は使われているし(オレも使う)、それによって伝わらないことだってあるんだろうなとも思うからだ。「っぽい」って、なんて安易、かつ、ふわふわした言葉何だろう。罪作りなやつ!!(でも、多分、オレはこれからも「ふわっと」使うだろう)
● ひでつうさんから聞いて、今日初めて知ったけど、こんなかっこいい楽曲があったんだ。鴻上尚史が、当時オールナイトニッポンの企画で歌った「ドラクエ3」。イントロとか当時のTMっぽくて泣けてくるぞ。今聴かされたら本人たまらないだろうなあ。オレだったら死ぬ。
● しかし、セガのガルパングッズの展開。今日、メールでアナウンスがきて驚いたんだけど、スマホケースのバリエーションがとんでもないことになってるんですね。他校の名のあるキャラはほぼ全員。文科省の役人のまであるぞ!キャラ人気が分散してるとはいえ、勢いのあるアニメならではだなあ。微笑ましい。
● あ!お手伝いさせてもらった別冊宝島のムック、「ウルトラマン超解析」大怪獣激闘ヒストリー!の書影が出て、予約始まってる!!うひゃー、もう来週に発売か!!先日まで、猛烈な勢いで書いていただけに、そりゃ、みんな大変だったろうな!今回は、いつも以上にバリバリ書かせていただいたので、怪獣ファン、ウルトラファンの皆様には是非とも読んでいただきたい一冊です。予約なんて簡単!ポチッとするだけでいいんだよ!おそらく、ここまで「ウルトラファイト」と「レッドマン」に言及した本は、早々出てこないと思いますよ!