● 朝から阿佐ケ谷ロフトに出かけて、ずーーっと阿佐ケ谷ロフト(笑)イベントのダブルヘッダーでしたが、どちらも無事終了。どちらも、普段慣れ親しんだオタク大賞とのお客とは違うので、実は、反応とかがよくわからない、という部分もありました。こういうのが、怖いと言えば怖いのがイベントです。「オトメアワード」終わり腕、藤津さんに、「視聴率知りたい」とこぼしてしまったのは、テレビ育ちの性です(’∀`)。
●ちなみに、「オトメアワード2001」の結果は、大賞が「戦国鍋TV」(MXテレビでやってるイケメン系歴史バラエティ)。竹内賞「しゅうまい君&からしちゃん」(Twitterのbot)。上田賞「ハートキャッチプリキュア!」(オタク大賞とW受賞か)。おーち賞「ロザ ン」(お笑い芸人ムーブメントの代表として?)。両角賞「ときめきメモリアルGS3」。リタ賞「くもりときどきミートボール」。Twittter投票賞「スカーレッドライダーゼクス」と、なりました。あくまで「OTOME CONTINUE」のメンバー選んだ賞、というエクスキューズがあっての受賞です。趣味指向が拡散しているオタク女子のブームを「世の中の平均値」として取り上げるのは難しいよねえ、という事でこういう形になりました。「えええ?わたしは……」と思った女子の皆さんは、皆さん個人が「心のオトメアワード」を大好きなコンテンツに贈ってあげてください!
● 「スコープドッグファンミーティング」の方は、高橋監督も特別ゲストとして見守ってくださり、「商品化を前提としないプロの皆さんのクリエイティブ」話を伺いました。これ、外野から見たら「そこまで、考えたのはすげーけど誰得?」なんですけど、まさに「考えた人得」ですよ。考えるのが楽しい、って価値観が理解できないと、これ、ほんとに共感できないかも?オレは、司会してても、面白い話だと思ってたけど、これが、きわめてオタク的な感性ですよね。結構、お客さんも本気モードで「勉強にきてます」な感じの姿勢でしたが、負けじと登壇者の方が濃いお話してくださったので、満足度の高いイベントになったのではないでしょうか?で、これ見て、なんだよ、司会も出来そうじゃん!と思った方は、今後「オタク系、ホビー系のイベント司会」のお仕事まわしてください(’∀`)ライバルは藤津さんか?
● うちの沿線の駅のポスター貼りスペースが大変な事になってました。まずひとつはデーブスペクターを起用したとしまえんのポスター。「一刻も早くすべりたいです」(笑)。これは、すごい。相変わらずとしまえんは、面白いなあ。あと、ひとつが、西武京王がコラボした七福神めぐり。このキャラ、どう見てもBAPEなんだけど、どこにもその表記はないんですよ。
● さすがに大手だから、「似せた」という事ではなくて、ちゃんとコラボしてるんだと思うけど、クレジットがないのがむしろ気持ち悪いなあ、という感じ。どうしてなんだろう?ブランディングの一貫?
● 和歌山の南海フェリーという船会社が、萌えキャラ作って名前募集してます。絵のタッチが、ちょっと微妙な感じなんですが(笑)いいよねえ、こう、地方の萌えキャラって感じがして。お寺が萌えキャラやってる時点で、もう、たいていのところが萌えキャラ作っても驚きませんが……残るは、都か?国か?
● iPad的な、というか、ブギーボード的なというか。その中間くらいの、タブレット型メモパッド「NOTE SLATE」が登場しました。ブギーボードと違って、SDカードとかに保存できるとこがいいすよね。jpg形式とかPNG形式かなにか?保存形式が気になります。お値段も1万円程度。メモパッドとしての使い勝手は良さそうですが、かなりニッチではありますよね?CPとか、別にしてiPad(GALAXY TABも)とかの方が、ちょっとセレブっぽさありますもん。
● マクドナルドのハッピーセットに、スポンジボブが参入したようですね。しかし、このCMは、まさにスポンジボブのテンション意識しすぎてなんだか凄く怖い(笑)子供が何かにとりつかれたみたいな演出。
● 作ってる方は「わざと」やってるはずだけど、ギリギリを、越えちゃってるような気がするんですよね。マジ怖い。
● しかし、もうくたくたです。今日はもう寝ます。ぐっすり寝られそうです。