● ペッパーショップの古賀さんの同伴者として、とりみきさん(鬼太郎コスでお出迎えしていただきました)の忘年会に参加してきました。参加者は、一方的に知ってる人たちがわんさかいるんですが、こちとらファンモードなんでお話をするのが非常に気不味くて……、(だって隣のテーブルに横山宏先生、いしかわじゅん先生、豊田有恒先生とか、そういう布陣なんすよ)。同じテーブルに座らせていただいた八谷和彦さんとお話出来たのは貴重な体験でした。娘さん、ちょー可愛かったし。後ろのテーブルには高田明美さん、吉田戦車さんみたいな方々で、なんかもう話しかけるのもおこがましく……。おこがましくないような人に、オレもならないとなあ。
● 2010年度の、世界映画興行ランキングというのが出てました。トップ10ぜーんぶ、まんが映画……いや、言葉を替える、いわゆるジャンルムービー!硬派な映画ファンにとっては色々思う所もあると思うけど、実際の客の嗜好考えるとこうなるわけですね。ジャンルムービー大好きな個人としては、結構ほくほくの状況なんですが、客観的には「ちょっと残念な感じ」だと思いますね。映画は、興行というものと密接なだけに、結局「カルチャー」になれないんだな、と改めて認識させられるという。(もっとも、この傾向は過去30年くらい、ずーっと変わってないんだけど)
● で、今週の日本での興行収入1位は何かと言うと「仮面ライダーMOVIE大戦」。結構、面白いとの評判だけども、なんだかライダーって年中、映画やってるような印象ありますよね。凄いなあ、ドル箱だなあ。春には、藤岡弘が登場、1号ライダーが平成ライダーと競演する「オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー」ってのが公開されるそうです。展開によっては、オレとか映画館で泣いちゃいそうだ(観に行くのか?)
● 井口昇監督の「電人ザボーガー」公式サイトがついに公開!!内容がどうこうの前に、まず、造型物としてザボーガーの着ぐるみがカッコいいじゃないですか!デスガンダーは出ないかもしれないけど、期待してます(笑)しかし、副題に「karate-robo」ってのにはまいったなあ(’∀`)
● ま、その前に「キックアス」観に行かなくちゃあなあ。
● マレーシアのニュースで、「ミロと称してココアを出していた飲食店が摘発された」という話。なんか、オレの中では、ココアよりもミロの方が安っちい(ココアのフェイクとしてのミロ、という認識)イメージだったんですけど、そこは根本的に違うんですか……。まあ、原価が安い高いの問題ではなく、注文したものと違うもの出してるのは問題なんですけどもね。
● 東京都の青少年健全育成条例改正問題で、ビッグサイトのアニメフェスティバル参加を取りやめたアニプレックスや角川書店などアニメ関連企業8社が、事実上の対抗イベントとして幕張メッセで共同イベント「アニメコンテンツエキスポ」を開催だそうです。とはいえ、イベント内容、明らかに二者は離れていくんでしょうね。アニメ産業と、アニメ文化振興という棲み分けになるのかなあ?やむなし、と思う気持ちもあるし、そもそも「相容れない部分もあるわけ」ですけど、イベントとしては「薄く」なっていくのかもしれないと思うと残念ですね。
●イカ娘の最終回、良い感じで終わりましたね。第二期は、「新・侵略イカ娘」で、主題歌とんねるず、みたいな流れでひとつよろしくお願いします。