● 今日は、同伴という事で、東京ビッグサイト(某巨大イベント)へ行ってきました。初日だけあって、また女だらけなんだろうなあ……と、思ってたんですが、入場前の行列の状態で、男女比半々。企業ブースは初日からあるんで、そこ目当ての野郎どもがやってきてるわけですね。イカ娘とか、イカ娘とか、イカ娘とか(実際にはイカ娘目当ては、ごく一部の方々と思われます)。実際、オレが興味あるようなものはないだろうなーと思ってたんですが、今日は女性向けに紛れて「ガンダム」なるジャンルがあるそうじゃないですか!自由行動時間(オレ的には同伴者としての思いやり時間だと思っている)を利用して、行ってみました、ガンダムジャンル!

● あれーーーー???オレの知ってるガンダムじゃない!!ざっと見渡した感じ、キラとかアスランとか、刹那とかそういうの(笑)モビルスーツはどこですか?って感じ。実際メカ系同人サークルは10組くらいしかなかったんじゃないかなあ。しかも、キャラメインとは言いつつ、アムロやシャアの出番は、これまた少ない……。宇宙世紀の出る幕なんかねえええ!!そうか、これが同人に置ける「今のガンダム」というジャンルなんだな。と、納得しました。

● あと、コードギアス周りの卓で、ルルーシュがスザクを後ろから抱きしめて、みたいな図柄を山ほど発見。BLキモ!!とかいうよりも、あれ?抱きしめられるのはルルーシュの方じゃねえの?って気持ちが先立ってしまいました。BL脳の発現!!(笑)。ルルーシュは「オレなんてどうせ」的いじけキャラを「オレ様」キャラで取り繕ってるダークヒーローであって欲しいんだけどもなあ。(このテの話で、諍いが耐えないのが「腐」の世界な訳ですね。あくまで、これは個人的な見解、と言い訳しておきます)

● 「腐」がどうとか書いたあとになんだけど、MXTVで再放送されてた「蒼穹のファフナー」を見終わりましたよ!(ただし終盤の6話分)平井絵の独特さ加減には抵抗あったんですが、かなりSF的な濃度の濃いロボット物として楽しめました。今更だとは思うけど、ラストの締め方含めて、物語として「ちゃんとしてました」。エヴァ以降の、セカイ系的なエグさ、厨二病気全開の設定、の部分を、物語の骨格に落とし込んだオチは「小説」的で情感もあり、かなり上手い!と思いました。食わず嫌い、良くないなかった。

● 今日、国際展示場終わりで、模型屋さん目当てで秋葉原に立ち寄ったんですが、路上に妙な看板持った女の子が呼び込みしてました。「自炊の森」って看板に書いてある!!何かと思ったら、コレですね。裁断した漫画の置いてある漫画喫茶のようなスペースで、勝手にスキャンしてデジタルデータで持ち帰り可能、というイマドキの店。つか、これ、最初にシステム聞いた段階で「法的にマズいんじゃないの?」とか思っちゃったんですけど!!細かい理屈はさておき「著作権者、および出版社に何のインカムもないまま複製物を作成する環境で、料金をとる」という形態に問題ありそうな気もするんだけどもなあ。

● 奈良県警の行ったアンケートで、20〜30代の年齢層は、暴力団に対して「必要悪」と認識してる、との結果が出たそうです。記事では、「暴力団追放の意識を高めたい」というようなまあ、ヤクザをカッコ良く描いてるフィクションは山ほどあるし、実際に社会がうっすらと許容してる空気があるから、そう感じても仕方ない事だよな、と思います。いくら県警が声高に叫んでも、警察と暴力団が適当なとこで手打ちしてるのは大人社会の常識だし、記事を掲載してるマスコミだって見て見ぬ振りで容認してるとこもあるし。まさに、「大人はダブルスタンダード」の典型のような状況ですからね。中途半端な記事内容になるのも、わかるなあ。

● で、夜はイベントのお土産、「となりの801ちゃん」の未収録作品集「地球光」と「月光蝶」読んでます。

● 楽しい(’∀`)。なんつーか、今日は「腐」モードだな。