● 明治大学で、2月から「吾妻ひでおマニアックス」。4月から「吾妻ひでお美少女実験室」なる企画展が行われる、という事を、渡辺由美子さん発の情報で知りました。もう、吾妻ひでお大好きな中学、高校時代を送ったので、ちょっとこれは腰を上げて観に行かねばなるまい!と思っています。(ちなみに、渡辺由美子さんの最近のお仕事だと、ASCII.jpの「ガンダムOO」水島監督インタビューがかなり興味深い内容になっています。ご一読を!)

● 「それ町」のオープニングで、そのセンスの良さを見せつけてくれたアニメーターの梅津泰臣さんのブログで、コミケで販売する同人誌の表紙が掲載されています。梅津的(同人的)な、歩鳥も描かれていて新鮮。オープニングでも、カットによっては作家色の強い歩鳥もうかがえますが、やはりキャラデザインにかなり寄せて作画されているんですね。そりゃ、アニメーターさんならそのくらいやるよなあ。だからこそ、他作品も含めて、作家性の強く出た作画なんてのは、もう確信的に、わざとやってるという事なんでしょうね(あ、JCとか京アニは、そうでもないか)。

● で、一方、永野護公式サイト「オートマチックフラワーズ」では「ファイブスターストーリーズ」の新刊らしき、謎の告知が出てますね。なんだろう「Reboot」って。角川から出てた「F.S.S.DESIGNS」のシリーズとは、また何か違うの?トイズプレスから出てた画集とも違う?一体、どういう内容になるんだろうなあ?

● 前に日記に書いた、中国の巨大ガンダム、案の定「著作権」問題が持ちあがっているみたいです。「広報担当者は取材に『ガンダムのまねではなく自分たちでデザインを考えた』と主張」してるそうなんですが、どういう根拠があるのか皆無なんですけど(’∀`)とにかく、現在の中国というところは、そういうお国柄なんだ、と一旦認識しないといけないみたいですね。ま、オレが今回の記事で初めて知ったのは、あれが布だったという事!巨大な立体凧みたいなもんか……。ちょっと耐久性とか大丈夫なのか(強風とかには耐えられないんじゃないか?)とか、不安になりますよ。

● 彼女から、青森に行こう!と言われて、ちょっと楽しい気分になりました。実際には仕事もがんばらなくちゃいけないので時間もないし、青森行くためのお金も確保しなくちゃいけないしで、リアリティそんなにないんですけども、そうやっていろんな事を考えて、ほんのちょっと先の事を一緒に共有するというのは、これはもう、幸せ以外の何者でもないのですよ。で、ちょっとネットニュースを観てみたら青森の奇習の話が……(笑)「夜通し『めしっ、めしー』『しるっ、しるー』と箸で椀をたたいて絶叫」って……。まじで、なんかあるな、青森というとこには(’∀`)

● あ!!すっかり忘れてたけど、久住昌之、水沢悦子(という未知の作者さん)の「花のズボラ飯」ってマンガ、買ってこようと思ってたんだった!明日はまたまた神戸に向かいます!