● 昨日の日記を読んだ彼女のサービスで、帰宅したら、福本伸行の「カタリダス」録画してありました。ありがてえ!が、なんなの、この番組は……。福本先生の話の内容は短いけれども充分に面白かったんだけど、全体のパッケージが「やっつけすぎ」て唖然としました。これは「人にお話を伺おう」というスタイルではないし、何よりも「人のお話を聴こう」とする視聴者に対して、ひどいじゃないか!!この番組はじめて観たけど、テーマと内容の乖離ぶりがハンパないですね。
● 今夜は「SPEC」最終回。もう、観ていて気が気じゃないもどかしさ。いつもの二人じゃないだけに、この追いつめられっぷりは痛々しすぎる。で、ラストは……あれ?(’∀`)なんか、いろいろと消化出来ないオチだったけど、(録画して観てない人もいると思うので詳細は控えるけど)当麻は、ニノマエのSPECを尋常じゃない手段で継承した、という事なんだろう。「津田」と「メガネの男」の関係性とか、「左利き云々」の伏線とか、なんか説明不足でわかんないのでもやもやするんだけども、「捲土重来」との事だから、いずれスペシャルでもやってくれると期待したいです。セーラー服のダサい当麻と、佐野元春がラストの萌えポイント?
● Finepix X100って、情報があまりに出てこないのでコンセプトモデルかな?とか思ってたんですが、やっぱり本当にこの見てくれで発売されるんですね。こうなると、森ガールとかのレベルじゃ収まらないよなあ。カメラエンスーのオッサン狙い?オレとか?(笑)。単なる懐古趣味で、デザインの方向性としては確実に「間違ってる」と思うんですよ。……でも、こういうアプローチにはやっぱ弱いなあ、オッサンだから。
● 「サルにもできる iPhone 同人誌の創り方」ってのが出た。個人的にすごく興味あるし、こういうハウトゥはニーズあるんじゃないかと思う。もちろん、金儲けになるネタというよりは、20年前の「HyperCard入門」とかのような「可能性」の入り口として。いい夢が見れそうな気がします。