⚫︎ アプリ「ねこあつめ」やってます。たまに、だーれもいなくなってることがあると。孤独感に苛まれます。

necoatsume0322

⚫︎ 唐突に、バンダイの1/1000「2199版ヤマト」のプラモを作り始めたんですが、意外なことが!!後部ボディ外して、格納庫見せたりとか、それなりにギミックあるせいかボディ下部のパーツの合いが、正直良くないんですよ。トイとしては悪くないんだけど、やっぱり個人的には綺麗にしたい!ってわけで、久しぶりにパテ盛ったりしました。今時なあ、バンダイのキットでパテなあ。

⚫︎ この春楽しみにしているTVアニメ『血界戦線』のPV第3弾が公開になりました。主題歌もいよいよ発表で、盛り上がります。このPV観た印象で、さらに楽しみになりました。内藤泰弘キャラの、アニメタッチへの落とし込みが今っぽくていい!

⚫︎ このところ京極夏彦の「巷説百物語」シリーズを読んでいて、かなり前(15年前)にみた田辺誠一版の「巷説」が見たくなってTSUTAYAへ。「京極夏彦・怪」シリーズとして4本制作された、あれです(笑)。脚本を、原作者自ら担当していながら、その仕上がりは原作とは完全な別物。怪奇エログロ必殺シリーズ、とでもいうような珍作!さすが京極夏彦!(そしてコンビを組んだ山田誠二(必殺ファンクラブの猛者!)(’∀`)改めて観て、その狂いっぷりを楽しみました。中でも、本田博太郎、火野正平、小日向文世、などなど、いい味出してる役者力で「妙すぎる悪夢」という原作テイスト(「後巷説百物語」の「赤えいの魚」)を再現した「第3話・赤面ゑびす」はひどすぎて最高です。(とはいえ、おぎんのからくり人形が牙をむくって設定だけはわりと好きだ)

gin0322
⚫︎ それにしてもすげえなあ、この当時の、WOWOW。これをテレビで流し、さらに劇場公開までするとは!実際、キャスティングについては、堤幸彦版の、又市、渡部篤郎。おぎん、小池栄子。山岡百介、吹越満。の方が原作ムードに合っているんで、ファンの人は、まずはこちらから観るのが正解だとは思います。あ!!忘れてたけど、アニメなんてもあったんだよな(’∀`)

⚫︎ しかし、「巷説百物語」シリーズは本当に面白い。少なくとも「巷説百物語」「続・巷説百物語」「後巷説百物語」の三本は傑作!京極作品だと、やっぱり京極堂シリーズが有名なんだけども、読みやすさ、まとまり感、サービス精神、など満足感高いのはこちらの方だと思いますね。「前巷説百物語」は、ちょっと、微妙な塩梅(プロットが、わりと大雑把な印象あり)かもしれないけど・・・。