⚫︎ 思いつきで、ガーッと作った、個人的生誕 50周年記念サイト「あの日の白いモビルスーツ RX1977-80」公開しました。「50th」フェア、第一弾ということで(いや、先週公開した「水曜日のコロッケそば」を第一弾としよう)今後は、ことあるごとに「50th」をうたっていきますよ!年内いっぱいは。ガンダムみたいで、お祭りモードが長続きするでしょう?(イデオン30thが一向に盛り上がらな方のを未だに恨んでいる)
⚫︎ 内容は、1977年(中学一年)から1980、ガンダムの放送終了までの「思い出話」であり、回顧録です。自伝というほど自分語りはしていません。何がどうなって、自分がまんがやアニメに没入する人生を送るようになったのか、その道筋を自分のなかで再確認しておこう、ということと、いろいろ忘れちゃうから整理しておこうという、アルバムのようなものです。昔の友人たちへの、懐かし話の提供でもあります。(一応、この日記は「友人たちへの近況報告」を主な目的としてますので)
⚫︎ 世間様に公開する意義としては、アラフィフのオタクどもってのは、なんであんな態度なんだ?という若い世代への、ひとつのアンサーになるのではないか?と思った事です。「オタク大賞」とかいうイベントに参加したり、便宜上「オタク」という言葉を使っているけれど、そもそも自分がオタク、という認識は持ってないのは、そういう理由です、と。この機会に表明しておこうと思ったのです。それに「アオイホノオ」で描かれた、オールドオタク創世記みたいなものに興味が集まったり、岡田斗司夫さん関連であれこれ情報が出ていたりするけど、それはそれ、これはこれ。ひとつ下の世代の俺にしてみれば、あれはあくまで「ひとつのテストケース」による「ひとつのものの見方」だよなあという違和感もあるんです。70年代末のオタク誕生物語のひとつのリアルとして、読んでもらえれば幸いです。
⚫︎ 昨夜発表になった、アップルの新製品、GIZMODEにまとまってるのを確認したけど。AppleWatchは、やっぱりかなりの高額商品になったので、とりあえず見送ろう。気になっていた新型のMacBookは、ちっちゃくてイカすけど。入出力ポートがたったひとに集約されたってとこが、ひっじょーに気になります。不便じゃないかなあ?Bluetoothでつなげばいいじゃん、的な先進的な発想か?理想としての未来を貫きリードしてきたAppleに敬意は感じるけども、「MacBook充電しながらのiPhone充電」とか「充電しながらの外部モニタ出力」とか、できなくなって困ることの方が多そうだなあ。
⚫︎ 必殺仕事人2015で、遠藤憲一が仕事人に!ってキャッチを読み、それは面白そう!!って思ったけど、なんのことはない東山+松岡仕事人に、参戦するってだけの話だった。記事読む限り、高橋悦史(仕舞人の)みたいな感じのキャラになりそう。うーん、どうせなら、遠藤憲一を主役に添えて、ダーティーでハードな仕事人が観たかった気がするよ。あ、それだと視聴率的に番組として成立しないか。悔しいなあ。
⚫︎ 「アドベンチャータイム」の日本語版、今日発売だったか!!あ、アドベンチャーたいむのデュラレックスなんてものまであるのか、これ欲しいなあ。