⚫︎ 本日はバタバタ台本書いたりしながら、レギュラーのお仕事「つくろう!プラモNAVI」の収録行ってきました。プラモを手にしながら、あれこれ伺うという、プラモ好きにとっては本来さして苦もないひとときなんですが、やはり、そこは見世物としての体裁が必要になるわけで、「喋り手」としてのスキルを発揮しなくてはいけないプレッシャーあり。多少はこなれてきたかな?とは思いながらも、未だ「出役」の仕事に関しては試行錯誤の連続です。こちらの公開は新年明けてから、になる予定とのこと。

⚫︎ で、そんな出役仕事のひとつとして、今月イチで開催しているのが「オタクの学校」という、カルチャースクール的なトークイベント。こちらは、アニメ評論家の藤津亮太さんとの2コマ構成なので、実際、藤津さん目当ての受講生の皆さんに支えられている感じあり、主催の東海村原八さんブランドにお世話になっている感もあり。できることなら「自分の講義を聴きたい」という受講者を増やしていければなあと思案中です。これまでの二回、20人近くの方々に支えてもらったのは、ビギナーズラックだとは思いつつ、感謝しています!!

⚫︎ 今月は12月27日(土)に開講予定なので、そこでの内容を検討しています。ほんと、まじめに「面白い話」しますので、年末慌ただしい時期ではありますが(慌ただしい時期は過ぎてるんじゃないか?)ぜひ、足をお運びください!!オタク大賞マンスリーへの登壇時よりは、お勉強成分多めのトークなんですが…結局笑いを取りに行こうと考える浅ましいところもあり、人間人前に立つと本性が出ちゃうなあ。結局、出役とは「自分の価値」が一番大事なんだなあ。これまで、そんなこと考えもしなかったので(作ったものの価値至上)、新たな境地に挑む、チャレンジャーの気分満々です。

⚫︎ 自分の無精さから、すっかりご無沙汰になってしまっている年賀状。いただいた方にさえお返しできていない状況ではあるんですが、日本郵政、今年は「はがきデザインキット」なんてものを始めたんですね。フリーでダウンロードできるテンプレート集とのことですが、かなりの「萌え絵」が導入されているらしい。ご時世だなあ。

⚫︎ そうそう、思い出したように書くんだけど、PS3の「戦場のヴァルキュリア」はほんと大好きなゲーム。なんとか、vitaでプレイできるようにしてくれないもんだろうか。そして、なんとか続編出してくれないもんだろうか。えっと、なんならシステムだけ流用した、別ストーリーでも結構です。自分にとっては、あのシステムが理想のキャラゲーなんだよなあ。遊んだことない人は、best版が安いので、今すぐプレイすべき!