⚫︎ 本日は通夜。明日は告別式。おごそかに諸々の儀式が進む一方で、親類縁者の和気あいあいや、それぞれの心配事が下世話に乱れ飛ぶ。オレなんて明日はアニラジの収録だ。なんといううわっつきぶり。それでも、現実(リアル)の12月は過ぎていく。なんとか、この寒さをのりこえて、「オレの知り合いだけ」でも、健やかに過ごせますように。

⚫︎ 今度のゴジラは云々は、ツイッターでさんざんいろんな人から夢が語られているけど、ひとつだけ腑に落ちなかったのが「現代なら、ゴジラの表現はやはりぬいぐるみではなく、CGになるだろう」的な意見。強引に二極化しちゃっているけど、そうは単純ではないですよね。「ジュラシックパーク」が公開された頃、CGすげえ!!ってさんざん言われてたにもかかわらず、実際には大部分の恐竜シーンは「ギニョール」や「アニマトロニクス」という感じの作り物。中に人間が入るスーツだって使われていたわけで、適材適所でCGが使われてましたからね。「Walking With Dinosaurs」のライブなんか見てると、まだまだ「リアル造形」の方が、場の空気感を引き締めるのには有効なんじゃないかと思えます。

⚫︎ むしろ、国産CGのレベルで、リアリティある都市破壊や大怪獣作る方が、俺は心配だよ、と思いますね。CGへの過信はやばいと思う(CG技術者の人には申し訳ないけど、ハリウッドと比較したら技術云々ではなく、ノウハウ、予算、制作期間などいろんなアドバンテージがありすぎる)。

⚫︎ 待望の「ジュラシックワールド」では、果たして、どこまでがCG表現になっているんだろう?ぱっと見た感じ、そこそこアニマトロニクスの恐竜が使われてるように思うんだけどなあ。

⚫︎ 撮影といえば、最近のソニーのデジカメの「4Dフォーカス」って機能が、なんだかすごい。詐欺みたいなオートフォーカスだけど、最終的にここまで撮れるんなら、職人の「技」を、ハードが乗り越えてしまったということで称えるしかないです。個人的に必要な機能ではないけど、お気楽にすごい画が撮れちゃうというのは、やっぱり技術革新だなあ。

⚫︎ ソニーのデジカメは、RX100の手ブレ補正機能の優秀さも相当だったし(我が家でも彼女が愛用中)ソニーは、デジカメに関しては本気ですね。