⚫︎ コンビニで「大人のチョコバット」ってのを見つけて買ってきました。チョコっぽい味の何かがついてるチョコバット大好きだし、表面にナッツがまぶしてあってとても美味しいんだけど、残念なことに「アタリ」のシステムは導入されていなかったです。大人だから、仕方ないか・・・。しかし、、やっぱりこのネーミングちょっといやらしいですね(’∀`)

choko1201

⚫︎ まあ、噂にはなっていたけど、来年には出るんですね「新世紀エヴァンゲリオン」(TV版)のBlu-ray BOX。旧劇場版も含む、オールドファンに嬉しい仕様。個人的にはDVD持ってるんで、そこまでこだわりたいとも思ってないんですが、一番好きなエヴァは何?って聞かれたら「TV版」です、って言っちゃってもいいかな。特に「使徒、侵入」とか。本放送が95年。インターネットがまだ一般的なものではなかった時代なんて、ちょっと信じられない。Netscapeの日本語対応。テレホーダイ。Amazonサービスイン。Windows95と、プレステ、デジカメQV10、全部95年だ。すでにベッコアメがわいせつ図像なんとかで警察に踏み込まれてたけど、オンラインコミュニケーションの主流は、まだまだテキストベースのパソコン通信だったんですよ。翌年にはYahoo! JAPANがスタートして、あっという間に「AOLはいりませんか?you got a mail!」みたいな流れになる。インターネットへの遷移ってあっという間だったんだなあ。

⚫︎ 健さんに続き、菅原文太もか。故人を偲んで、一番星ブルースを鼻ずさんだらちょっとほろりとくるものがあった。「一番星消えるたび〜俺の心が〜寒く〜なる〜」だよ。この、泥臭い俗っぽさこそ、その後の角川映画まで続いていく、あの時代の邦画の「ダサさ(味、といってもいいけど)」。このあたりと、宇崎竜童メロディーのマッチングはかなり良いものがある。欲望の街(白昼の死角)とか。必殺シリーズの平尾昌晃メロディーにも共通する、ああいうロックムード歌謡ってダサくて、かっこいいです。

⚫︎ あんなに苦手だったキンキンも、こうして聴くと味わい深い。