⚫︎ 今日は、日中PCに向かいっぱなしで書き物作業して、夕方から銀座までテレビ業界っぽい飲み会へ。まあ、いわゆるあれですよ、ダーターでミーノーですよ。飲まない俺はひたすら地鶏食ってたけど、やっぱり飲みの席っていうのは苦手な時ありますね。酔ってるのに(いや、酔ってる勢か)真面目な議論が始まっちゃう時。たいがい、酔ってるからか、独りよがりなので聞いてて面白かった試しがない。大概、この人はこんなにバカだったのか?!!ってことになりますよね。酔ってるからだと信じたいけど・・・。寄ったら寄ったなりの話題っちゅーもんがあるでしょうに。下ネタとか、ガンプラとか、怪獣とか、スタローンの話とか。実際、本日一番好感度上がったのは、必然性もなく下ネタ話を告白してくれた編成マンでしたよ。

⚫︎ このところ、Huluで、JJエイブラムス+ジョナサン・ノーラン(クリストファーノーランの弟でダークナイトなんかの脚本家)のテレビシリーズ「PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット」観てるんですが、さすがにコンパクトに視聴者をひっぱるシナリオが巧みで、1時間ドラマの教科書みたいな感じです(だから逸脱の面白さもありませんが)。もちろんアメリカのTVシリーズの典型だから、お話はどんどん膨れるし、登場人物も続々増えていくので「総合的にはとりとめない」んですけど(’∀`)。しかし、スーパーコンピューターが予測した犯罪に関わる人物をマークし、未然に犯罪を防ぐっていうプロットは「サイコパス」より1年早かったなあ。しかも、警察じゃなく、義憤に目覚めた金持ちの天才って設定も、マンガすぎて、ある意味日本的。いくつもシーズン重ねると、飽きてきちゃうんだと思うけど、とにかくTVドラマのレベルに関してはアメリカは超先進国ですよ(もちろん、演出の下手さを感じる微妙なドラマもあるけど)。「すべてがFになる」を考えると、ちょっと悲しくなりますよね。

⚫︎ あと、制作中の「岡崎に捧ぐ」フィギュア、たくさんお問い合わせいただいていますが、版権許諾などとっていないものなので、WFでの販売など今の所予定はありません。ごめんなさい。でも、期待していただけて、とても嬉しいです!仮に満足な出来に仕上がり、量産、販売するようなことになれば、改めてご案内しますね!

⚫︎ 明日もがんばって働こう