⚫︎ 結局、Huluで配信されたので「エクスペンダブルズ2」まで観ちゃった。ほんと、くだらないけど、楽しい映画だった。メタ的な作品で実は複雑な構造なのに、一作目と構成フォーマットがほぼ同じで、わかりやすいし、アクションシーン主導でお話が作られてるので、製作者が何を見せたいか?が、ストレートに伝わって来る(いわゆるオールスターっぷり)。潔いエンターテインメントだ。くどいくらいに、シュワに「溶鉱炉」だの「I’ll be back」だのネタを被せていく加減もすごい好き。ノリスは完全にお笑い担当だもんなあ、あのキャラ。しかし、つくづく女性が喜ぶタイプのイケメンが出てこない映画んだなあ。「マチェーテ」の仲間だよ!いや、マチェーテみたいな、エッチな感じの女性も出てこないからな(ノД`)。ますます「3」のハリソンとメルギブが観たくなっちゃったじゃないか!!(もともとは劇場行く気はなかったんだけど)
⚫︎ 今日放送だった「すべてがFになる」のドラマは、原作楽しかったーって人から見たら全然別物で、ガックーンなんだけど、一般視聴者にとっては、ミステリ系ドラマとしてどう映ってるんだろう?正直言えば、森博嗣の作品は、ミステリ成分に関しては「かなり大味」なわけだから、そこだけ強調させると厳しいんじゃないかとも思っちゃうわけだ。
⚫︎ 先日、作り始めた「岡崎に捧ぐ」のミニフィギュア。ついに岡崎さんにも着手!二人作ると「仲良し」っぽい感じが出てきて、作っていて嬉しくなる不思議。あれは無料で読めるというのにいい漫画だ。
⚫︎ しかし、絵に忠実に作ってはみたけど、岡崎さんの三つ編み(?)らしき個所がコロネパンのようなのでいいのかなぁ?
⚫︎ 今月号のモデルグラフィックス、ナイチンゲールとHiνガンダムの特集で楽しみにしてたんだけど、どちらも俺の中でカッコイイはずの「ナイチンゲール」と「Hiν」ではなかったので、ちょっとしょんぼり。なんか、香港ガレキみたいな感じだった。ああいうのが、今時のカッコイイ、なんだと思うと、俺のカッコイイセンスは古いんだろうなあ。ちくしょー、若者めー。