⚫︎ 今日は、しいたけちゃんの煮たやつをおかずに夕飯食べました。我が家で、椎茸を「しいたけちゃん」と呼ぶようになったのは(いや、オレが言ってるのに彼女が合わせてくれているだけなんだけど)、犬山イヌコさんのおかげです。劇団健康の芝居「カラフルメリィ」(だと思う)で、犬山さん演じるちょっと足りない子が「しいたけちゃん」って言ってたのを真似しているうちに癖になっちゃった。あの頃の劇団健康の芝居って、また観られませんかねえ?「ホーリーアンドグレイル」(モンティパイソンのやつ)とかVHSでソフトされてたと思うんだけど・・・。犬山さんに加えて、手塚とおるさんの狂った世界をまた味わいたい・・・。

⚫︎ もうすぐやってくる、最高のバカ映画「エクスペンダブルズ3」。まあ、はっきり言って、オールスター大集合が楽しいから、もうお話とかどうでもいいんです(みなさんのこれまでの主演作とか思い出すと、なんか感無量だ)。いわゆる、男子校同窓会ってやつでしょ?この面白さ。とりあえず吹き替え版が、「1」「2」共にHULUで配信されてるから、契約してる人は予習代わりに見ておくといいよ!!

⚫︎ 象徴的なのは、第1作「エクスペンダブルズ」序盤でOPテーマのように流れるジョージア・サテライツのヒット曲。これが、このシリーズを象徴してると言っても過言じゃない。90年代、知的、重厚、アーバンな雰囲気がナウだったおしゃれアメリカに唐突に花開き、あっという間にしぼんだ、ド単純な田舎者アメリカンスピリッツのかっこよさ(日本人のオレでさえ、アメリカはバカカッコイイ!って思った)を思い出させてくれた。それまですっかり忘れてたもんなあジョージアサテライツ・・・。それが、あの映画のバカバカしさとの相性、最高なんだよなあ。今観たらボーカルのにいちゃん、スキッ歯だし、正直なんかダサくてモテそうにもない。でも、そのダサかっこよさこそがアメリカーン!!ゴキゲーン!中盤で、敵の固まってる桟橋をドッカンバッカン爆破するシーンもすごく好きだ!新作、なんにも心配せずに観に行きます。

⚫︎ それに引き換え、なんか心配だらけなのは「THE NEXT GENERATION パトレイバー」劇場版。今やってる連続シリーズの締めとして準備されてるのが、過去の劇場版パトレイバーを意識して、と噂の長編作品。そうなれば、結果、パト2どころのさわぎじゃないポリティカルフィクション的なものになるのかと思いきや、ちゃんとイングラム動かす模様・・・。しかしなあ、予告編のデザインのイングラムが立ち上がる映像(CGだけど)見てると「動きそうにないロボットのハリボテが立ち上がったぞ!!」という印象受けちゃうのは残念だよなあ。サービスとしては当然なんだけど、ほんと面白いのかどうか心配しちゃう(ノД`)