⚫︎ ビルドファイターズ、みんなの期待を背負ったギャン子さん出ませんでしたね。残念。

⚫︎ 今夜は仕事しながらのひとり飯なので、カルボナーラ作りました。このところ、パスタは二日に一回は作ってるので腕上がってると思う。昨年はナポリタンを自分なりに極めたけど、カルボナーラについても、今はその辺のカフェには負けない気がする(安いベーコン使うから、ちゃんとしたイタリアンには勝てないけど)。で、試行錯誤で辿りついた結論。ナポリタンはレシピ。カルボナーラは火加減。で、どっちも大事なのは「手際」。「腕」は必要ないということ。ホビーとしてのパスタ作りは楽しいです。みんなも、パスタ作りしようぜ!

pasta1030

⚫︎ カルチュア・コンビニエンス・クラブ(いわゆつTSUTAYA)のTカード、会員規約が変わったとかで案内あって、みんなこのページの「提携先でも分析等が可能となるように変更」あたりがきになるみたい。もっとも、言い方を変えてるだけで、これまでと実態は大して変わらないと思うんだけどなあ。むしとTカード以上に、クレジット会社からバンバン情報ぶっこぬかれてるっぽいので、そこはそれ「利用価値あるものに関しては目をつぶる」戦法でいきたいと思います。

⚫︎ そんな中、HULUで、ポスト「SHERLOCK」との評判も高いBBCのドラマ「マスケティアーズ/三銃士」やっと日本での配信が始まったので観ました。確かに、スタイリッシュなイケメン三銃士。ダルタニアン役の男前が注目されるのもよくわかります。中世の町のいかにもな野暮ったさの再現も、かなり本格的でテレビシリーズとしては破格の予算をかけた作りです。何より、古典エンターテインメントを、堅苦しくなく楽しめるタッチでドラマ化してるところが上手いと思います。

⚫︎ と、言いながら先日も観てたjjエイブラムスの「PERSON of INTEREST 犯罪予知ユニット」もそうだけど、月額900円そこそこで、海外ドラマ見放題というHULUは、本当コストパフォーマンス高いと思いますよ。DVDレンタルするより気楽ですしね。個人情報云々はさておき、今後のレンタルDVDってのはどんどんオンデマンドサービスに変わっていくと思うんですよ。そういう意味で、ここ2〜3年はいろいろこのへんの環境が変わるんだろうなあ。

⚫︎ 「エイリアン アーカイヴ: 究極のSF映画の舞台裏」ってクソ高い本が出るみたいだけど、珍しくエイリアン1〜4までを含むシリーズの総括的な内容になってるみたい。問題は、どのくらい写真が載ってるか?なんだよなあ。