● 本日、先日取材した、テレビ番組の第一回プレビュー。内容は面白いと思うし、ド素人の人が観ても理解できる内容になってたと思う。少々、構成に口出ししたけど、今回はスケジュールがタイトで、なんと明日が第二回プレビュー。編集でどこまで煮詰めて行けるか?と、いうわけで、明日もお台場です。
● 先日から始めたアオシマの「重巡洋艦タカオ/蒼き鋼Ver」、メインボディの基本塗装終了。既存キットに追加パーツを寄せ集めただけあって、組み立て説明書の「15」ってのが複数あったりして、パーツ探すのも一苦労(ランナーごとにAとかBとかの呼称が存在しない)だったけど、とりあえずここまで。メインの青は、ガイアノーツのバーチャロンカラーから景清1P用の「VO-39 風蒼」が綺麗だったので使用。薄いブルーは、そこにホワイトと以前テキトーに作ったコーラルピンク少々を調合。全体に、赤味の入った「青き鋼」を目指しました。甲板のリノリウムは、ガルグレーにブラウン、少量のイエローで調色。
● 艦上構造物も、ひととおり塗装したところで、艦体のデカール貼りをする事にしました。
● 連装砲、機銃、マストはまだなにも手つかず!ここからが、しんどい!いや、醍醐味だな・・・。ちなみに、艦これでも、高雄びいきですよ!ボインに、黒ストッキング!
● あと、昨日から「SPEC〜警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿〜」をHuluで観なおしはじめた。「旬のネタ」にこだわったドラマなので、さすがに古びた感じはある(たかが4年前なのに、この古び方は尋常じゃない!!)けど、日本版フリンジ(とか、言うとフリンジファンに怒られそうだ)的なアプローチは目新しかったと思う。突拍子もない設定、特に笑えるわけでもないネタ、過剰な「どうでもいいディテール」と、思いついたように入れる盛り上げの「泣かせ」。映像作品としてはきわめて下品だけど、それが本当にいい。観ていてキュンキュン来る瞬間がある。仕方ないから、映画版まで突入するか・・・。
● 最近読んで面白かったマンガは「木曜日のフルット/4巻」石黒正数。それから、Webマンガ「岡崎に捧ぐシリーズ」山本さほ。なんか、可愛いし、毒もあって「なんかいいな」と思う。未読の人いたら、ぜひ読んで見てください。キャラクターの「目つき」がたまらないから!それから、それから、読まねばならないマンガ「カオスノート」吾妻ひでお。まだ入手してません。