● 近日公開になるであろう、自分が出演している動画(編集途中のチェック用)を観て、暗鬱な気持ちになってました(ノД`)なんか、話したいと思っていた事が本番に反映で期す、結果としてはなんだかアホの子みたいな(イイ年して・・・)みたいな事になってる・・・。反省だなあ。ほんと、まじめに反省。次に機会あれば、もっと上手くやろう。

● ちなみに、前に作った「ジャンジラ市」の国際学校をイメージしたTシャツが完成しました。黒プリント白プリントの2種。いずれも、サイズ、ボディ(半袖、長袖、色など選択可能)で、デザインガーデンで販売してますので、興味ある方はどうぞー。

janjira0812
janjira0811

● 三菱が開発を進めているステルス戦闘機の試作機「ATD−X(心神)」の写真が出てましたね。なんか、スクラッチで作った模型みたいな(しかもわりと子供っぽい)デザインなんだけど、こんなのが飛んじゃうのか?と思いました。中途半端なファイヤーフォックスみたいです。なんか、デカそうに見えるんですけど(機種がだらしなく長いからか?)。

● 技術系のニュースで気になったのは、Acerの発表したChromebookの新製品「Chromebook 13」。NVIDIAの最新プロセッサ搭載でバッテリ13時間稼働。お値段が2万円台(といっても後半だけど)。ブラウザで、文章作成から画像編集まで、ほとんどの事が出来てしまう昨今。しかもストレージはクラウドが利用出来る。となれば、ネット環境さえあれば「ハードディスク」もいらないし、「CPUのスペック」もどうでもいい。メモリだって2Gもあって、そこそこのグラボがあってブラウザさえ動けば充分という事なんでしょう。これは、事実だから仕方ない。ま、問題は画像描画のスピードとモニタ性能(この先は解像度がものをいう時代になるとは思うけど)、そしてOSとしてChromeOSが使いやすいのかどうか?そこさえクリア出来れば、もうハイスペックなPCは「消費者としてのユーザーには必要ない」とは思います。あ、肝心のwifi環境の普及もですね。

● 技術系といえば、ダヴィンチのニュースサイトで、3Dプリンタについての記事があったんですが、「実弾が発射できる拳銃が3Dプリンターで自作」「自らの女性器を題材にしたアート作品を、3Dデータとして配付」を例に挙げて「ここ日本でこういった事例が世界に先駆けて起こるのは、探究心が旺盛で、手先が器用な我々日本人の特色が現われた例」とまとめるのはさすがにひどい。むしろ「テクノロジーに踊らされがちな日本人の特色」とでも書かれた方が真っ当だ(個人的には3Dプリンタの可能性とか、面白さには、いいカタチで期待しているんだけど)。そもそもプリンタ銃に関しては世界に先駆けてもいないしなあ。

● まったく関係ないけど、豚肉のキャンペーンであるところの「4人のブタキャンペーン」ってなんだこれ?(笑)こんなんで、みんなが豚肉食べるようになるのか(’∀`)ちょっと、想定外すぎて驚いた。広告代理店も大変だなあ。