● 今日はテレビ番組のプレビューでお台場。初回プレビューのわりに、めちゃ充実した完成度で、少々編集修正のお願いしたけどおおむね満足。明後日の第二回までにはさらにブラッシュアップされたカタチで上がって来るかと思うと嬉しいです。こうやって、編集中の素材は何度も何度も観るんです。構成作家のオレでさえ5回は観るわけだから、ディレクターはさすがに10回じゃきかないくらい観るんだろう。そりゃあ手間がかかる。BSの番組とはいえ、これだけ細かに作ってる。この手間が許されてるのは、さすがにテレビならでは(予算的に)と思う。
● さらに、ターゲットだって、テレビの場合は最低でも想定100万人だ。100万人が「面白いと思える」ものを創るのが使命。100万人が興味を持ってチャンネルを合わせるかどうかは別の話だけど、それだけの「企画」性は寝られているわけです。だから、Webで「テレビつまんね」と叩かれてるのを見るたびに複雑な気持ちになるんですよ。なりゆきで作られているWeb動画とはさすがにクオリティで負ける気がしないし、そもそも「つまんね」って人の数が多そうに見えるだけで、実際は「マス」から見た「少数意見」なんで。もちろん、これは個人の「好き」「嫌い」はともかくとした話なんだけども。
● 信じられないかもしれないけど、ここ数週間、毎日「仮面ライダー」と「プラモ」の事ばっかり考えて過ごしています。なんという小学生脳。今日も朝からタイヘンだったんですよ。先日ソフビのスノーマンがやってきて、勢いでザンジオーを落札。そして今日、ネットで「2号ライダー」の発売発表!!メディコムめ、やりおる。狙い撃ちされてるかのようです。早速予約手続きしましたよ。これでゴースターとイソギンチャック出たら、まあ、抑えられませんよね、ライダーの経緯的に。彼女に「イソギンチャックって、ネズミみたいな名前」と言われて・・・「?」となったけど、よく考えたらなるほどこういうことだ。
● コンビニで見かけたスーパーカーの本、ついついそそられて買って来ちゃった。「スーパーカー1960-70S」。
● 奥付け見たら以前出てたムックの化粧直し版らしいんですが、とにかく「サーキットの狼」ありき、でテキストが書かれてる。ロータスヨーロッパはともかくとして、ディノも、ポルシェカレラも、他の車まで解説のラストに「ちなみに公道グランプリでは沖田が・・・」とか「ライバルの早瀬左近が・・・」なんてのが付け加えられてます(笑)車の本=サーキットの狼なのかよ!あと、哀しいのは本誌の特写と思われる、カウンタック、ミウラ、ストラトス、みーんな雨の日の撮影(ノД`)。スーパーカーの見せ場の、5ページ以上にもわたる見開き含むグラビア、みんなボディが水滴だらけなんだよ。ともあれ、560円のワリにオールカラーで楽しいので、コンビニで見かけたらおすすめしたい一冊です。
● 「機動戦士ガンダム」劇場版3本もついにBlu-rayか。しかも「あの音声撮り直した特別編」もパッケージしての完全版。こりゃあ・・・Blu-ray(と、いうか物理的なパッケージソフト)もいよいよ打ち止めかもな。今度も、特典がものすごそうなので、欲しい人はプレミアムエディションを購入だな。(あと、プレミアムは安彦大河原コンビのパッケ。通常版はカトキパッケ。これ、どういう棲み分けだよ)