● 先日、オタク大賞で、東海村原八さんがニュースでとりあげたモデリズムの小林さん。これが、その作品のひとつ、ウィーゴです。(先日のワンフェスでの展示を撮影したもの)。こんなにカワイイ!みんなで「今日から小林さんを尊敬」しよう!

wigo0919

● 東京ゲームショーだけど、こちとら関連の仕事をさっぱりしてないため、自宅でテレビ仕事をやりながらネットで情報あさっています。「艦これ」もAndroid対応の技術(クラウドゲーミングというらしい)がお広めになっているとかで、今後の展開に注目したいですね。また、艦これに関しては、4Gamerのプロデューサーインタビュー記事が、かなり知りたい情報に迫っていて興味深かったです。一応、要点まとめておくと

● 実装スタンバイ中なのが、新造工作艦「明石」(修理能力アリっぽい発言)。軽巡洋艦/「大淀」(航空搭載重視の偵察巡洋艦)。戦艦/紀伊・尾張
八八艦隊計画の幻の艦艇(「装備の第5スロット」投入予定)。に加えて、陸軍所属艦娘(小型魚雷艇?揚陸艦?詳細不明)も予定されてるとの事。

● で、インタビューで出て来た構想として、駆逐艦/夕雲型(陽炎型駆逐艦の改良型、多数あり)とか、駆逐艦/秋月型(対空戦闘用に建造した駆逐艦。後期(冬月以降)型は電探付き)とか、軽巡洋艦/阿賀野型(「矢矧」は沖縄戦の「大和」随伴艦)などが上げられていました。どのあたりが次にアップデートで加わってくるのか、まだお楽しみは色々あるようです。

● なんだか、進んでいるらしい実写版パトレイバーですが、ひたすら、色々不安になる写真満載の、実写版「パトレイバー」のバックヤードブログを知りました。・・・オレが想像するような「パトレイバー」にはならないんだろうな、と予想。榊のおやっさんが神棚に・・・(ノД`)

● ヱスビー食品の「おかず学園」ってwebコンテンツがあった。なんだこれ?妙なところにマンガモチーフ持って来たな。萌え要素、BL要素を取り込んで行こうという、イマドキなコンテンツ。わりと面白そうな展開だけど、残念ながらそれ以上にはなってなくて広がる気配を感じない。要するに「面白そうな事」と「面白い事」には大きな壁があり、それを乗り越えられないと「プロの仕事」にはならない、という事なんだと実感しました。「面白そうな事」は素人でも思いつくけど、「面白い事」にするためにはノウハウと、ロジックが必要だという事だと思う。