● 東京戻って仕事はじめの打ち合わせ。まあ、寒い事、寒い事。で、TSUTAYAで「白昼の死角」借りようとしたら、貸し出し中だった(ノД`)。いや、今、この新宿にオレ以外に「白昼の死角」観ようと思うやつがいる事に驚いた。本質的には、別に名作、とかいう映画でもないし、オレが観たいと思った気持ちも粋狂そのものだと思うんだけど、決して世の中「真っ当」な人ばっかりじゃないんですよね。
● ちなみに「ハウルの動く城」放送してたんだけど、この映画の中でオレが一番好きなのは、マルクル(神木くん)が老人に変装しての一言「しばし待たれよ」。これだけは、もう何回でも観たいと思う程好き。こういう人も、日本全国にたくさんいるんだろうか?
● ubuntuのケータイ用OSってのが発表されたらしいけど、どこまで食い込めるのか興味津々ですね。見た目やトータルのパッケージ感でAppleに追いつくのはしんどいと思うけど、Androidとの勝負なら、もしかして?と思わせるものがあります。そういや、年末からauの携帯がいろいろ不具合でて大変な事になってますね。早まってauにしないで良かったよ・・・。お金関係なければ、やっぱり並行輸入でiPhone課って、ドコモのSIM入れるのが最強、って事なのかなあ。SoftBankは、LTE電波範囲の狭さと、クソwifi飛ばすのを早くなんとかして欲しい。
● PS3とVitaでリリースされる、新手のガンダム系ゲーム「ガンダムブレイカー」。どうやら、実際は「ガンプラ」のゲームらしいと聞いて興味津々。もはや、ガンプラそのものが、コンテンツだという発想、結構面白い。遊んでみたくなる。HGだけじゃなくて、足首曲がらない旧キットとかも入手出来る仕様にして欲しい。ゲーム中で、プラモ狂四郎やる感じ。どうせやるなら、ねえ?