● 平日なので、仕事をしなくちゃならないんだけど、当面は出来ることが限られているので今週の2件の仕事の準備。1件は関西方面に出向いてのミーティングと、アナログ資料と格闘して執筆作業のための整理。もう1件は週末に依頼いただいている「講演」の内容の煮詰め。資料スライドはほぼ出来てるので、あとは制限時間もあるのでそことの簡単なすり合わせです。気持ち的には「な~んにもやることがない」という状況に陥らずに救われている気がします。

● 今日は彼女が休みの平日だったので、夕方から中野の「さかこし珈琲」で誕生日のお祝いでケーキを食べました。毎度美味しいフルーツのブリストル。甘くてがっしりしたスポンジと、ほんのり甘いいちごクリーム、ほぼ甘さのない生クリームのグラデーションが素晴らしい。

● イマドキの喫茶店らしくたばこがNGだけど、このお店はケーキの美味しさに免じて許します。

● 夕飯は「やよい軒」でサバ塩焼き定食。やよい軒に来ると、ご飯ロボの誘惑にあらがえずにおかわりう。さらに、だし茶漬けに惹かれて、最後に小盛りでもう一杯と、ご飯を食べすぎてしまうのが問題です。いい歳になって食欲衰えるかと思いきや、意外にそうでもないんですよ。

● ペルソナ5は面白いんだけど、「え?こんなに大変だったっけ?」というくらいに情報量が多くて処理しきれない!!街の人、学校の人とのコミュ値を上げる、悪魔合体してスキルを増やす、戦ってレベルを上げる、宝玉を集めてアイテム生成する……ダンジョン探索しながら並行して色々やらなきゃいけないので素直に進められないという……!こりゃあ、ポケモンまでには終わらせられないかもなあ。

● 夏も終わるんですけど、やっぱり夏って「怖いもの」が注目されるんですね。今、劇場でヒットしているのが「8番出口」だし、ちょっと前には「ある近畿地方の場所について」も流行ってたし。子どもたちも、オバケや妖怪に興味津々。児童書でも「がっこうのおばけずかん」流行ってるんですよね。

● 特筆すべきは、このシリーズに出てくる「トイレの花子さん」。20年くらい前に流行った「学校のコワいうわさ」の花子さんとはちょっと印象が変わっていて、ちょっとねこ娘風でかわいいんですよ。そもそも、がっこうのおばけずかん」を知ったのは、書店に貼られているポスター。「なにこれかわいい!」と思い、本のヒットを知ったのでした。花子さんはここでも人気らしく「おばけたんてい花子さん」なんてスピンオフも出てるよ!あ、洋風の「トイレのみらこさん」なんてのもいる!こっちはちょっとゴスっ子なのかな?

● こういう、タイプの女の子キャラ大好き。クロダコブラザーズのタコミちゃんとか、トッキュウジャーのグリッタちゃんとか。