● ここ一週間、胃の状況とは関係ないと思うけど、目の疲労がハンパない感じ。夕方になると目が疲れて文字を読むのが辛い。高脂血症の薬とかの副作用なんでしょうか?それとも、単純に加齢によるものか?情けないなあ。
● 昨日観た「フランケンウィニー」、公開館の新宿ピカデリー近くの「ビックロ」1Fで、コラボ企画の「フランケンウィニー展」が行われています。こちらは、ティムバートンもやってきたという、公認の展示会だけあって、劇中登場するプロップが惜しげもなく、しかも無料で公開されています。教室のシーンとかも、この再現度。
● ステキなママだって、こんなに間近で見られます!(劇中登場する、隣のゴスっ娘や、おヒゲさんをつれた不思議ちゃん他、女性陣のフィギュアのリリース希望します)
● あ、ガメラ(映画観た人ならわかると思うけど)もいますよ!撮影もオッケーという嬉しさ。CGアニメでは、こうはいかない(実写映画であれば、もちろん、ここまで役者に近づく事は不可能)ので、貴重ですよ。将来的には、フロリダのディズニーワールドあたりでも展示されそうですが、日本にいて、このチャンスは今だけ!映画観てから、ぶらりと立ち寄るには最高のシチュエーションですよ。来日時にティム監督が書き下ろしたスケッチによるコラボアイテムも独占販売されてるので、欲しい人は行くべきですね。劇場の売店よりも品揃えがいいです。
● それからエンディングにかかる、「Strange Love」という曲がすごく可愛くて良い曲なのでiTunesストアでDLしました。
● 歌ってるのが、オルタナ系シンガーのカレン・O。「かいじゅううたちのいるところ」のサウンドトラックで、グラミーにもノミネートされてますが、Yeah Yeah Yeahsとしての活動では、超ハードな感じなので意外性あり。聴いてみて、可愛いから!
● で、こっちは観てないんですが今公開中の「ホビット思いがけない冒険」に関連するニュース。アメリカでは、大ヒッットタイトルに対して、たいがいパチ映画が作られる(もちろん、大作側からはお目こぼししてもらう)んですが、今回は、珍しく「発売を差し止め」の判決が出ちゃったみたい。問題はパチ映画の内容ではなく、「ホビット」という固有名詞に対してのものだったみたいで、タイトル、劇中の呼び方などを修正してリリリースする、という事のようです。確かに、ホビット(トールキンのオリジナルだけに)は、まずいんでしょうね。テーブルトークRPG(Dungeons & Dragonsとか)では、10年も前にその決着はついてるようでしたが、今更の感じ。要は、モビルスーツってメカが出て来ちゃうアニメ作品はサンライズが許さない、という事ですよ(そりゃそうだろう)。