● あまりの暑さに、なんだか体調まで悪くなりますよ。明日は朝っぱら仕事でお台場にいかなくちゃならないんで、そこも憂鬱。だって、遠いんですもん(’∀`)
● 今日のおもちゃは、発売されたばっかりのバファローベルちゃん。当初、バッファローだと思ってたらバファロー。言いにくくないですか?バファロー。それにしても「ベルちゃん」は、着ぐるみとしては奇跡的に可愛く出来てますよね。「可愛さ」が、くまモンとか、チンタイガー的な、お気の毒な可愛らしさではなく(失礼)、キチンと「萌え」文脈の可愛さになってるからスゴいんですよ。萌えキャラの着ぐるみにフェティシズム感じてるマニアの方々もいますが、そのあたりの着ぐるみよりも、うんと一般的に理解しやすい。アクターの適度な媚び具合(さじ加減も難しいだろうな)もバランスいいし。ポイントは、あの目のデザイン(と、その立体への落とし込みの的確さ)だと思いますよ。いずれにせよ、造型の勝利ですよ、これは!と、いうわけで、こいつもキッチリ可愛い出来。「figma オリックス・バファローズ公式マスコット バファローベル」(マックスファクトリー/2012)
● ネット界隈には昔から「ROM専」と呼ばれる人たちがたくさんいるし、そういうもんだと思ってたんですが、いきなり「ROM専」批判が出て来たのでびっくり。「『伝えることの大切さ』再認識」とか言われても困りますよねえ。「伝える」事は、面白い事を生むと、オレも信じてるけど、誰も彼もが「伝えなくちゃならない」なんて強迫観念はどんなもんだろうか?ブログ書いたり、掲示板でガンガンレスったり、そういう人って偉いか?リベラルなようでいて、一義的な旧時代の考え方ですよねえ?伝える人、伝えない人、別にいいじゃないか。(むしろ「伝えよう」とする事が不幸を呼ぶケースが多いのがこのところのネット事情じゃないか)