● 今日はリモートの打ち合わせ、二段積みで、精神的に疲れました。特に、やばい感じの特番の打ち合わせ。3時間版、みっちり構成内容をチェック!デュオリンゴのふくろうが偉い剣幕で怒っているよ!

● 不動産屋から書留郵便が届き「え?更新は去年やったけど……」と思ったら、不動産屋のデータベースから個人情報漏洩しましたとのお詫び状。正直、どの程度の情報が漏れたのかわからないし、「ふざけんな」と怒ったところで、現状なにか被害が出ているわけでもないので何かが変わるわけでもなく。そのへんは、不動産屋もわかったうえで、儀式としてこういうの送ってるんでしょうね。なんというか……「詫びられ損」な感じです。

● マジンガーZのスーパーミニプラが、アニメカラーバージョンで再発売されるとのこと。よく出来ているし、オプションパーツ多数とはいえ、物価高騰のこともあって、このサイズ(135mm)で、お値段が8500円。これをほぼ1万円と考えると、以前出ていた、「超合金魂 GX-70 マジンガーZ D.C.」が14,300円、現行品の「超合金魂 GX-117 マジンガーZ(強化型) 革進 」が18000円と思わず比較しちゃいますね。どちらも、スーパーミニプラに負けぬかっこよさだし、現行品の方は割引価格で15000円程度で購入可能。個人の感覚で言えば、この場合、耐久性が違うというのが一番大きい。問題は「立体物が欲しい」のか「作りたいのか」というところ。プラモ好きの自分にとっては「プラモというパッケージ」に魅力は感じるんですが、ことキャラクターモデルになると、そこまで「作る」ことに重点がないんですよ。自分はD.Cアニメカラーのダメージ版を所持しているのでなおさら……。

● お!あの「S-タンク」1/35が、国内メーカーから出ちゃうか。メーカーはよくわからないけども、もしかして、ホビージャパンがプラモ出すってこと?そんなのこれまであったっけ?と、思ったら74式を出してたんですね。しかし、Sタンクといえば、トランペッターが1/35とか、1/72とか出してたけど、やっぱり懐かしのタミヤの1/48のモーター動力のやつ!子供のころ、数回作った記憶あり。だって、子供心にSFメカみたいなスタイルが他の戦車とは一線を画していてカッコ良かったんだもん。あいつのおかげで、砲塔なんてない方がカッコいい、という子供時代の美意識が育まれたんですよ。だから「テクノポリス21C」にマズルカ出てきたとき、これこれ、って思ったもんです。

● 最近、「ネット上の自称保守」よりはマトモだと思いつつ、基本的に絶許の日本共産党が「ゆっくり解説」のチャンネルをYouTubeで始めたというので観たら笑っちゃいました。いや、いや、バカにしてるわけじゃなくて「コレ、もっと早くやればよかったのに」という気持ち。手段としては、こういうんでいいんだと思いますよ。扇情的なタイトルでデマでもいいからPV稼ごうというYouTuber代議士とかより遥かにマトモだ!何度も言うけど、オレは日本共産党は嫌いなんですけど、いいところは褒めたいと思っただけです。(最近のツイッター見てると、あの右翼団体「一水会」が一番マトモだったりするんですよ、おそろしいことに!

● あ、YouTubeといえば、「戦闘ロボットミガーンVS最強殺し屋国岡」なる動画が公開されてました。伊能昌幸も出てるんだ!と思ったら、10月公開の『フレイムユニオン 最強殺し屋伝説国岡[私闘編]』の公開キャンペーンなんですね。

● 阪元裕吾の新作『フレイムユニオン最強殺し屋伝説国岡[私闘編]』も楽しみにしています。

● この前、ちいかわのマンガを読んだら、ハチワレがトマトジュースを使って「暗殺者のチャルメラ」作っていたので、ハチワレのマネをして、暗殺者のサッポロ一番を作りました。茹でるお湯の半分をトマトジュース(無塩)にして、麺を煮たら粉チーズかけるだけ。味はサッポロ一番の粉末スープだけです。イタリアンじゃないか!と思ったので、トマトニュースと一緒に刻みニンニクを投入。仕上げに解けるスライスチーズも増量して、温玉も載せました。ご覧の通り、結果、ほぼパスタです。

● トマトジュースを使った分、かなりこってり仕上がるので、普通に作ったときよりも塩分多めに感じますね。しょっぱく感じるので、粉末スープは2/3くらいでちょうどいいかも(インスタントラーメンはもともと塩分だいぶ多めなので)。今回は、温玉が味のクッションになってくれましたが、これ作るなら味の変化を楽しむためにも絶対あったほうがいいです。

● 味わいもほぼ、パスタなので、インスタントラーメンを食べたいときにはおすすめできません!ただ、3分茹でただけでイタリアンっぽいものを食べたい、という人はどうぞ!